「終助詞「-い」」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/615件中)

[終助]《終助詞「い」+終助詞「の」から。近世語》体言、動詞・助動詞の命令形、感動詞、接続詞、助詞に付く。感動・呼びかけの意を表す。…ねえ。「先度の文にも言ふ通り、竜田の藤がこと—」〈浄・淀鯉〉...
[終助]《終助詞「い」+終助詞「の」から。近世語》体言、動詞・助動詞の命令形、感動詞、接続詞、助詞に付く。感動・呼びかけの意を表す。…ねえ。「先度の文にも言ふ通り、竜田の藤がこと—」〈浄・淀鯉〉...
[連語]《終助詞「わい」+終助詞「やい」。近世初めごろの語》活用語の終止形・連体形に付く。感動・強調を表す。…(の)だよ。…(の)だぞ。同輩・目下の者に対して用いられた。「おのれはな、三が日の内に餅(...
[連語]《終助詞「わい」+終助詞「やい」。近世初めごろの語》活用語の終止形・連体形に付く。感動・強調を表す。…(の)だよ。…(の)だぞ。同輩・目下の者に対して用いられた。「おのれはな、三が日の内に餅(...
[連語]《終助詞「わい」+終助詞「やい」。近世初めごろの語》活用語の終止形・連体形に付く。感動・強調を表す。…(の)だよ。…(の)だぞ。同輩・目下の者に対して用いられた。「おのれはな、三が日の内に餅(...
読み方:よわむしやい気弱な者や臆病者をはやし立てる意味を込めて呼びかける際に用いる表現。「やい」は終助詞であるとされる。(2012年2月2日更新)...
読み方:よわむしやい気弱な者や臆病者をはやし立てる意味を込めて呼びかける際に用いる表現。「やい」は終助詞であるとされる。(2012年2月2日更新)...
[終助]《接続助詞「て」+終助詞「よ」から》1 依頼・要求を表す。…てちょうだい。「服を買っ—」2 「…である」の意を感情を込めて表す。ふつう、女性が用いる。「あなたを大分お待ちになってい—」...
[終助]《接続助詞「て」+終助詞「よ」から》1 依頼・要求を表す。…てちょうだい。「服を買っ—」2 「…である」の意を感情を込めて表す。ふつう、女性が用いる。「あなたを大分お待ちになってい—」...
[連語]《「な」は終助詞》「もがも」に同じ。「河上(かはのへ)のゆつ岩群(いはむら)に草生(む)さず常に—常娘女(とこをとめ)にて」〈万・二二〉...




カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

すべての辞書の索引

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   
検索ランキング

©2025 GRAS Group, Inc.RSS