「御汁」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/48件中)
[変]=御汁(おつゆ)=味噌汁などの吸い物 ・「おつい もう一杯 よそってくんず」...
方言意味例文訳よぼう容器の縁から、雫がたれること。御汁がよぼうとらーね。滴れんうちにはよ飲み。御汁がたれてるじゃない。滴れないうちに早く飲みなさい。
読み方:おつゆ「汁(つゆ)」の美化語。「御汁」に似た言葉» 類語の一覧を見る吸物御付け割下汁お付け...
読み方:おつゆ「汁(つゆ)」の美化語。「御汁」に似た言葉» 類語の一覧を見る吸物御付け割下汁お付け...
読み方:おつゆ「汁(つゆ)」の美化語。「御汁」に似た言葉» 類語の一覧を見る吸物御付け割下汁お付け...
読み方:おつゆ「汁(つゆ)」の美化語。「御汁」に似た言葉» 類語の一覧を見る吸物御付け割下汁お付け...
大阪弁訳語解説つゆ、おつゆ、おつい、おついさんしる御露、御汁。主にみそ汁のこと。味噌は白味噌を使う。はよおついさん飲んでしまい。
大阪弁訳語解説つゆ、おつゆ、おつい、おついさんしる御露、御汁。主にみそ汁のこと。味噌は白味噌を使う。はよおついさん飲んでしまい。
< 前の結果 | 次の結果 >
>>
「御汁」の辞書の解説