「四君」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/350件中)

読み方:おくだ さんかく江戸中期の儒者。伊勢生。名は士享、字を嘉甫、別号に蘭汀。紫田蘋洲・伊藤東涯に学ぶ。津藩儒官として四君に仕え、藩主から南山の号を賜わった。天明3年(1783)歿、81才。
読み方:おくだ さんかく江戸中期の儒者。伊勢生。名は士享、字を嘉甫、別号に蘭汀。紫田蘋洲・伊藤東涯に学ぶ。津藩儒官として四君に仕え、藩主から南山の号を賜わった。天明3年(1783)歿、81才。
読み方:かわい すんのう姫路藩の家老。勤王家。藩執政四君に仕え30年、大いに弊政を改め財務を整う。名道臣、号白水。晩年寸翁と改める。天保12年(1841)歿、75才。
読み方:かわい すんのう姫路藩の家老。勤王家。藩執政四君に仕え30年、大いに弊政を改め財務を整う。名道臣、号白水。晩年寸翁と改める。天保12年(1841)歿、75才。
読み方:しんりょうくん[?〜前243]中国、戦国時代の貴族。名は無忌。魏(ぎ)の昭王の子。門下に食客3000人を集めたという。秦の侵入に対抗し、これを函谷関に討って勇名を広めたが、流言によって失脚し失...
読み方:しんりょうくん[?〜前243]中国、戦国時代の貴族。名は無忌。魏(ぎ)の昭王の子。門下に食客3000人を集めたという。秦の侵入に対抗し、これを函谷関に討って勇名を広めたが、流言によって失脚し失...
読み方:しんりょうくん[?〜前243]中国、戦国時代の貴族。名は無忌。魏(ぎ)の昭王の子。門下に食客3000人を集めたという。秦の侵入に対抗し、これを函谷関に討って勇名を広めたが、流言によって失脚し失...
読み方:へいげんくん[?〜前251]中国、戦国時代の人。趙(ちょう)の公子。本名は趙勝。三たび宰相となった。食客数千人を養い、斉の孟嘗君、楚の春申君、魏の信陵君とともに戦国の四君の一人。
読み方:へいげんくん[?〜前251]中国、戦国時代の人。趙(ちょう)の公子。本名は趙勝。三たび宰相となった。食客数千人を養い、斉の孟嘗君、楚の春申君、魏の信陵君とともに戦国の四君の一人。
読み方:へいげんくん[?〜前251]中国、戦国時代の人。趙(ちょう)の公子。本名は趙勝。三たび宰相となった。食客数千人を養い、斉の孟嘗君、楚の春申君、魏の信陵君とともに戦国の四君の一人。
< 前の結果 | 次の結果 >





カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

すべての辞書の索引

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   
検索ランキング

©2024 GRAS Group, Inc.RSS