「三論宗点」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~9/9件中)

詳しくは東大寺三論宗点。漢字の隅に符号をつけて訓読みする「をこと点」の一流派。仏家や儒家に種々の流派形式があったが、三論・華厳・真言などの宗の僧が用いたのを三論宗点という。→ 乎古止点...
詳しくは東大寺三論宗点。漢字の隅に符号をつけて訓読みする「をこと点」の一流派。仏家や儒家に種々の流派形式があったが、三論・華厳・真言などの宗の僧が用いたのを三論宗点という。→ 乎古止点...
読み方:てには《ヲコト点の一種の三論宗点を、左下・左中・左上の順に続けて読むと「てには」となるところから》「弖爾乎波(てにをは)」に同じ。
読み方:てには《ヲコト点の一種の三論宗点を、左下・左中・左上の順に続けて読むと「てには」となるところから》「弖爾乎波(てにをは)」に同じ。
読み方:てには《ヲコト点の一種の三論宗点を、左下・左中・左上の順に続けて読むと「てには」となるところから》「弖爾乎波(てにをは)」に同じ。
読み方:てには《ヲコト点の一種の三論宗点を、左下・左中・左上の順に続けて読むと「てには」となるところから》「弖爾乎波(てにをは)」に同じ。
漢文を訓読するため、漢字のまわりに付けた点や線の符号をいう。平安から室町時代頃まで行われ、僧侶や儒者にそれぞれの流儀があった。→ 三論宗点...
漢文を訓読するため、漢字のまわりに付けた点や線の符号をいう。平安から室町時代頃まで行われ、僧侶や儒者にそれぞれの流儀があった。→ 三論宗点...
主名称: 類秘抄 指定番号: 2498 枝番: 00 指定年月日: 1997.06.30(平成9.06.30) 国宝重文区分: 重要文化財 部門・種別: 書跡・典籍 ト書: 承久二年二月定真書写奥書 ...
< 前の結果 | 次の結果 >





カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

すべての辞書の索引

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   
検索ランキング

©2025 GRAS Group, Inc.RSS