型情報
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/02 08:54 UTC 版)
「C Sharpのデータ型」の記事における「型情報」の解説
System.Type型を利用することで、様々な型情報にアクセスすることができる。 この型情報からリフレクションによるプログラミングに対応する。 次のコードはSystem.Type型の例である。 // コンパイル時型情報Type typeAtCompiling = typeof(int); /* System.Int32 */// 実行時型情報object obj = "Hello!";Type typeAtExecuting = obj.GetType(); /* System.String */// 指定した名前の型情報を取得Type typeByNominate = Type.GetType("System.EventHandler");CheckType(typeAtCompiling);CheckType(typeAtExecuting);CheckType(typeByNominate);static void CheckType(Type type) { Console.WriteLine(type); Console.WriteLine("* 参照型: " + type.IsClass); Console.WriteLine("** インターフェイス型: " + type.IsInterface); Console.WriteLine("** 配列型: " + type.IsArray); Console.WriteLine("** デリゲート型: " + type.IsSubclassOf(typeof(MulticastDelegate))); Console.WriteLine("* 値型: " + type.IsValueType); Console.WriteLine("** 列挙型: " + type.IsEnum); Console.WriteLine("** プリミティブ: " + type.IsPrimitive); Console.WriteLine("* 総称型: " + type.IsGenericType); Console.WriteLine("* ポインタ型: " + type.IsPointer);} typeof(T)はTの型情報を取得する。 obj.GetType()はobjの実行時型情報を取得する。 Type.GetType(完全修飾型名)は指定した完全修飾型名の型情報を取得する。
※この「型情報」の解説は、「C Sharpのデータ型」の解説の一部です。
「型情報」を含む「C Sharpのデータ型」の記事については、「C Sharpのデータ型」の概要を参照ください。
- 型情報のページへのリンク