デフォルト・ルートとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > デフォルト・ルートの意味・解説 

デフォルトルート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/10 06:32 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

デフォルトルート英語: default route)とは、コンピュータネットワークルーティングテーブルにおいて、全ての宛先を示す特殊な経路情報である。

概要

宛先のコンピュータが同じスイッチングハブに接続されている場合など、経路が明確な場合、コンピュータはその経路情報を使用して通信を行うため、デフォルトルートの設定は無視される。しかし、それ以外の場合は、全てのパケットはデフォルトルートの設定に従って、デフォルトゲートウェイに転送される。

IPv4では、デフォルトルートは全てのビットが0のアドレス 0.0.0.0/0CIDR記法)で表現される[1]。サブネットマスクは /0 であり、これは全ての宛先アドレスに対して有効な設定であることを意味する。IPv6では、デフォルトルートは ::/0 で指定される。

出典

  1. ^ RFC1519: Classless Inter-Domain Routing (CIDR): an Address Assignment and Aggregation Strategy”. IETF (Internet Engineering Task Force). 2017年3月7日閲覧。 “Note that the degenerate route 0.0.0.0 mask 0.0.0.0 is used as a default route and MUST be accepted by all implementations.”

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デフォルト・ルート」の関連用語

デフォルト・ルートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デフォルト・ルートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデフォルトルート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS