t liとは? わかりやすく解説

TL/I

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/27 15:04 UTC 版)

TL/Iは、プログラミング言語の一つ。言語の名前は英語の「tiny language one」に由来する。

1980年月刊アスキー誌上で発表され、その後さまざまな機種のコンピュータ用に移植された。特に小規模なマイコンで手軽に使えるところが評価され、一時的なブームとなった。名称はPL/Iをもじったものと推測される。

当時はマイコンの外部記憶装置として、低速で読込みに時間の掛かるCMT、いわゆるカセットテープが一般的だった。 TL/I自体のサイズが小さいため読込みもさほどかからず、実行速度もインタプリタであるBASICと比較してコンパイラ言語のTL/Iは抜群に早かったなどのことから、評価された。

言語仕様としては複数の処理を関数、あるいは手続き(プロシージャ)としてひとまとめにする方式であり、Pascalに近い。 データ型はバイト型整数とその配列のみだが、キャリーフラグやボローフラグを言語仕様として導入することにより、多倍長演算を容易に行うことができた。

しかしその機構は現在のコンピュータの機構にそぐわないせいか、完全に廃れている。


TLI

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/06/19 07:39 UTC 版)

TLI

TlI





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

t liのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



t liのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのTL/I (改訂履歴)、TLI (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS