インデックス・ヘルバリオールムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > インデックス・ヘルバリオールムの意味・解説 

インデックス・ヘルバリオールム

(index herbariorum から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/18 04:20 UTC 版)

インデックス・ヘルバリオールム[1]Index Herbariorum; ラテン語で〈植物標本室の索引〉の意)は、植物菌類などの標本を所蔵している機関の一覧を提供する枠組みである。最初は書籍の形で刊行されていたが、後にオンラインデータベースへと形態が変化した。


注釈

  1. ^ 原典においてはこの箇所により詳細な採取地の情報や採取日の情報が記されているが、この記事においては本筋から外れる要素であるため、省略することとする。
  2. ^ このコレクションの場合、パプアニューギニア国立植物標本室のものを除けば、全ての標本がインターネット上で公開されている(L 0013385; A 00050706; BM000884173; BRI-AQ0033983; K000701603)。
  3. ^ ただし Borhidi Attila によるコレクションは2012年5月までの時点で JPU に所蔵し直されているとされる[7]

出典

  1. ^ 収集活動 | 越前町立福井総合植物園 プラントピア. 2023年2月25日閲覧。
  2. ^ Adema (1991:157).
  3. ^ Adema (1991:13, 25).
  4. ^ a b c d e f g Learn more - The William & Lynda Steere Herbarium”. Index Herbariorum. 2023年2月27日閲覧。
  5. ^ Darbyshire, Iain; Tripp, Erin A.; Chase, Frances M. (2019). “A taxonomic revision of Acanthaceae tribe Barlerieae in Angola and Namibia. Part 1”. Kew Bulletin 74, 5: 1–85. doi:10.1007/s12225-018-9791-0. 
  6. ^ 原田浩 (2021年). “タイプ標本の種類”. 千葉県立中央博物館. 2023年2月26日閲覧。
  7. ^ Institute of Ecology and Botany CER”. GBIF (2012年5月). 2023年2月26日閲覧。
  8. ^ Herbarium, Museum of Natural History, Uniwersytet Wrocławski. 2023年2月25日閲覧。


「インデックス・ヘルバリオールム」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  インデックス・ヘルバリオールムのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「インデックス・ヘルバリオールム」の関連用語

インデックス・ヘルバリオールムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



インデックス・ヘルバリオールムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのインデックス・ヘルバリオールム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS