蕘花
赤軸黄木雁皮
黄小雁皮
黄雁皮
キガンピ
(Wikstroemia trichotoma から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/19 07:08 UTC 版)
キガンピ | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | ||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Diplomorpha trichotoma (Thunb.) Nakai, 1928[1][2] | ||||||||||||||||||||||||
シノニム | ||||||||||||||||||||||||
キガンピ(Diplomorpha trichotoma)[2]は、ジンチョウゲ科の灌木である。常緑で、東アジアに見られる。具体的には中国の安徽、広東、広西、湖南、江西、浙江、日本および大韓民国[5]。
概要
叢生して0.5–2.5 mの高さにまで成長する。夏季に開花し、600m程度の標高にある疎林、石灰岩丘陵の低木林、日陰、道路脇で育つ[5][6]。中国、朝鮮、日本で製紙に用いられる[6]。
出典
- ^ “Diplomorpha trichotoma (Thunb.) Nakai”. Tropicos. 2022年2月16日閲覧。
- ^ a b 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Diplomorpha trichotoma (Thunb.) Nakai”. 「BG Plants 和名-学名インデックス」(YList), http://ylist.info. 2022年2月16日閲覧。
- ^ “Wikstroemia trichotoma (Thunb.) Makino”. Tropicos. 2022年2月17日閲覧。
- ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Wikstroemia trichotoma (Thunb.) Makino”. 「BG Plants 和名-学名インデックス」(YList), http://ylist.info. 2022年2月16日閲覧。
- ^ a b “Wikstroemia trichotoma”. www.efloras.org. 2022年2月16日閲覧。
- ^ a b “Wikstroemia trichotoma (Thunb.) Makino”. khartasia-crcc.mnhn.fr. 2022年2月16日閲覧。
- Wikstroemia trichotomaのページへのリンク