VARSXとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > VARSXの意味・解説 

VARSX

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/04 10:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

VARSX(ヴァーズエックス)とは2000年からバンダイより発売されていた有線式遠隔操作による競技用ロボットの形をした玩具である。

ロボットコンテストのコンセプトを導入した物でオプションパーツを交換することにより機能を強化したり様々な形態に発展させる事が可能だった。また、これを題材にした漫画がコミックボンボンで連載されていた。従来ロボット競技にはある程度の生産設備や電気、機械工学の知識、工作技術が必要で小中学生にとっては入りにくい分野であったが、これにより入門しやすくなった。ロボコンマガジンでも紹介された。

コンテナを奪って自チームの陣地内に持ってくるというルールだった。

有線式のため、ケーブルが他のロボットと混戦した時絡まって動けなくなる場合があった。モーターは各機種とも3台だった。

玩具としての販売面においては不振で各地のホビーショップで値引き販売された。

玩具とはいえロボット競技に必要な基本的な要素が盛り込まれておりこの玩具を機にロボット競技に入門し、この分野を志した物もいる。

種類

  1. V-01 ANTRIKER(アントライカー)
  2. V-02 PIKTIVE(ピクティブ)
  3. V-03 BOARFANG (ボアファング)
  4. V-01S ライノライカー
  5. V-02S スコルピオブースト



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「VARSX」の関連用語

VARSXのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



VARSXのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのVARSX (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS