TNM分類とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > TNM分類の意味・解説 

TNM分類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/06 08:40 UTC 版)

TNM分類(ティーエヌエムぶんるい)とは、悪性腫瘍の病期分類に用いられる指標の1つ。国際的には国際対がん連合 (UICC) によって定められたTNM分類が有名だが、日本では癌取扱い規約においてもTNM記号を使った病期分類が定められており、広く用いられている。両者はそれぞれ異なった基準を持つ。

概要

視診、触診、X線検査などの一般的な検査所見から分類する。また、以下は一般的な評価基準であり、実際には腫瘍の組織型ごとに詳細な基準が設けられている。

T (tumor)
腫瘍(原発巣)の大きさと進展度を表す。T1から4までの4段階に分けられる。
N (nodes)
所属リンパ節への転移状況を表す。転移のないものをN0とし、第一次リンパ節、第二次リンパ節への転移、周囲への浸潤の有無からN3までの段階に分ける。
M (metastasis)
遠隔転移の有無を表す。遠隔転移がなければM0、あればM1となる。

以上を指標としてstage IからIVまでの4期に分ける。記述する際にはT2N1M0のように記述する。実際には各悪性腫瘍ごとに独自の分類を定めていることが多い。

その他

基本的には臨床所見からTNM分類を決定するが、手術所見や術後の病理学所見などに基づいてTNM分類を決定することもある。その場合はそれぞれ、cTNM (Clinical TNM, 臨床的TNM) 、sTNM (Surgical TNM, 手術的TNM) 、pTNM (Pathological TNM, 病理学的TNM) として区別する。

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」からTNM分類を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からTNM分類を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からTNM分類 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「TNM分類」の関連用語

TNM分類のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



TNM分類のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのTNM分類 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS