部分構造論理
部分構造論理(ぶぶんこうぞうろんり、英: Substructural logic)は、通常の命題論理を弱くした論理体系群を指し、数理論理学の中でも証明理論と密接に関連する。部分構造論理は使用可能な構造規則が命題論理よりも少なく、かつ個々の部分構造論理によってその種類が異なる。構造規則の概念は自然演繹の定式化手法よりもシークエント表現に基づく。主な部分構造論理の例として、適切さの論理と線型論理がある[1]。
シークエント計算では、証明の各行は次のように記される。
「Substructural logic」の例文・使い方・用例・文例
- Substructural logicのページへのリンク