Staten Island Ferry Whitehall Terminalとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Staten Island Ferry Whitehall Terminalの意味・解説 

スタテン・アイランド・フェリー・ホワイトホール・ターミナル

(Staten Island Ferry Whitehall Terminal から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/28 07:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

座標: 北緯40度42分09秒 西経74度00分46秒 / 北緯40.702472度 西経74.012833度 / 40.702472; -74.012833

スタテン・アイランド・フェリー・ホワイトホール・ターミナル
ホワイトホール・ターミナルからスタテン・アイランドへのフェリー・ルート

スタテン・アイランド・フェリーホワイトホール・ターミナル (Whitehall Terminal) は、ニューヨーク市ロウアー・マンハッタンサウス・フェリー地区にあるフェリー・ターミナルである。サウス・ストリートの角、ホワイトホール・ストリート4号に所在する。スタテン・アイランド・フェリーはマンハッタン島スタテン島を結ぶフェリーである。全改修された後、2005年2月に再開業し、フェリー、バス、地下鉄、タクシー、そして自転車用車線の集まる主要交通ハブとなっている。このフェリーは、マンハッタン島のホワイトホール・ターミナルとスタテン島のセント・ジョージ・ターミナルの間を航行する。

歴史

元々この場所にあったフェリー・ターミナルは、"ホワイトホール・ストリート・フェリー・ターミナル" (Whitehall Street Ferry Terminal) と呼ばれていた[1]。これはブルックリンガバナーズ島スタテン島、およびウィーホーケン英語版への高架鉄道ターミナルであった[2]。しかし、地下鉄および車の普及によって高架鉄道は廃止されてゆき、この場所には主にスタテン・アイランド・フェリーのためのターミナルが建てられることとなった。地方行政機関Department of Docks and Ferriesの管轄の下、このフェリーは1905年10月25日に開業した[2]。"ミュニシパル・フェリー・ターミナル" (Municipal Ferry Terminal) は、ジョージ・マクレラン市長時代の1908-1909年に、Walker and Morrisの建築事務所設計で建設された[注釈 1]

それ以前は、1700年代にはフェリー・サービスが個人業者によって(後には会社によって)私有ボートを使って提供されていたが、1901年6月14日のフェリー事故が決定的な理由となり、フェリー運営は公共輸送システムとして市の管理下におかれることになった[3]

旧ホワイトホール・ターミナルは機能重視の設計で、その簡素な外観はアメリカ建築家協会によって世界で最も平凡な喜びの入口 (the world's most banal portal of joy) と評された[1]。1991年に火事によってこのターミナルは損壊し、40年間計画されては延期されてきた建て替え工事を行うこととなった。工事は、建設地のフェリーおよび地下鉄のサービスを継続しながらも行うという困難なものであった[4]

1992年、ニューヨーク市経済開発会社英語版は施設建て替えの国際コンペティションを行い、ターミナルの設計はヴェンチューリ=スコット・ブラウン・アンド・アソシエイツが選ばれた。他の参加者にはラファエル・ヴィニオリアルド・ロッシ、Polshek Partners、そしてSOMなどがいたが、彼らが打ち出したかまぼこ型天井のウェイティング・ルーム(グランド・セントラル駅よりも高い)、世界一大きな時計になっていたであろう港に面した巨大な電子的ファサードなどの設計はスタテン・アイランドの地域当局から許可が下りなかった[要出典]

旧ホワイトホール・ターミナル建築設計ディレクターのRonald EvittsとFred Schwartzは高さ90フィート (27 m)のエントランスホール、ニューヨーク港を眺望できる50%大きいウェイティングルームを備えた19,000平方フィート (1,800 m²)の建物を要求し、結果的に設計に盛り込まれた[1]。最終的に、港湾の眺めが見渡せる屋上展望スペースが、太陽電池が敷かれた天蓋、デニス・アダムス作の"Slips"と呼ばれるパーセント・フォー・アート(地方自治体が設置を主導するパブリックアートインスタレーション、およびマンハッタン島の東西沿岸を走る遊歩道との接続とともに加えられた。

ニューヨーク港から見たターミナル(2008年)
1世紀前のイースト川から見たターミナル(1905年頃)

施設

改築されたターミナルはニューヨーク市の建築家フレデリック・シュワルツによって設計された。ロウアー・マンハッタンバッテリー・パーク内に、ピーター・ミニュイット英語版の名を冠する2エーカー (8,100 m²)の新しいプラザもこの設計に含まれている[4]。このターミナルは24時間営業しており、一日に100,000以上の利用者を受け入れる。このターミナルとプラザからは、タクシーや地下鉄1 N R W 系統の列車サウス・フェリー/ホワイトホール・ストリート駅)、バスへのアクセスが提供されており[4]、自転車道およびその他の水上交通へのアクセスもある[5]

ガラス張りのターミナル内からはロウアー・マンハッタンのパノラマや自由の女神を眺望することができる[6]

一部のエネルギーはソーラー・パネルから供給される冷暖房が完備されている。このターミナルの総床面積は200,000平方フィート (19,000 m²)で、その内ウェイティング・ルームは19,000平方フィート (1,800 m²)、小売り施設は6,000平方フィート (560 m²)、およびオフィスエリアは10,000平方フィート (930 m²)である。さらに、フェリーの運行やそれに関連する業務をサポートするための10,000平方フィート (930 m²)のエリアがある[7]。ターミナル内には様々な小売り施設があり、さらにニューヨークの非営利組織GrowNYCによる屋内農作物マーケット ("Greenmarket") も開かれている[8]

ホワイトホール・クロッシング

"Percent for Art"の取り組みの一部として、ニューヨーク市文化局はミン・フェイによる花崗岩を彫刻したベンチ"Whitehall Crossing"を購入しウェイティング・ルームに設置した[9]。この作品はインディアンがニューヨーク湾をカヌーで横断している様子を象徴しており[7]、三列に蛇行して並べられた28の花崗岩のベンチは人工大理石のフロアを水に見立て、その上に有機的に浮遊しているカヌーをイメージしている[10]。このベンチは機能的であり、アートとして気付かれにくい。そのため、ベンチの利用者は自然とこのアートの参加者となる[10]

ミン・フェイは、この作品は実際の船出の前の想像上の船出であるとしている[10]

ピーター・ミニュイット・プラザ

新しいターミナルとともに、ピーター・ミニュイット・プラザも再構成され、歩道、バス、タクシーへの容易なアクセスを提供している。42の新しい木々や地域活動のための公共空間、ターミナルからストリートへの歩道、タクシー乗降エリア、バス・ループが設計されている[7]

このプラザの交通上の役割に加えて、"New Amsterdam Plein & Pavilion"というアート、デザイン、園芸を展示するエリアがある[11]。このエリアは"屋外リビングルーム"として計画的・突発的な活動が行われる場所であり、公共の市場や食べ物・情報の展示が周りで行われている[12]。Plein and Pavilionはオランダ人建築家のベン・バン・ベルケルによって設計され、オランダ王国の資金提供により建造された。これはニューヨークの400年記念および「ニューヨークとホラントの永続的な関係」を称えた、オランダからの贈り物となっている[12]

ギャラリー

脚注

[ヘルプ]

注釈

  1. ^ File:South_Ferry_Manhattan_001.JPG Photo of 1909 dedication plaque.

出典

  1. ^ a b c Chen, David, "Sleeker Design for Staten Island Ferry Terminal is Unveiled", New York Times (March 20, 1997), retrieved February 22, 2011
  2. ^ a b Staten Island Museum website, retrieved February 22, 2011.
  3. ^ Siferry.com: Staten Island Ferry information website, retrieved February 22, 2011.
  4. ^ a b c SchwartzArch.com, Ferry Terminal description, retrieved February 21, 2011.
  5. ^ TheBattery.org, retrieved February 21, 2011.
  6. ^ Davidson, Justin, "At last, welcome to Manhattan!", Newsday (April 14, 2005) retrieved February 21, 2011
  7. ^ a b c NYC.gov website, retrieved February 22, 2011.
  8. ^ "GreenMarket" website, retrieved February 22, 2011.
  9. ^ LowerManhattan.info, retrieved February 22, 2011.
  10. ^ a b c Whitehall Crossing on NYC.gov, retrieved February 25, 2011.
  11. ^ TheBattery.org:Peter Minuit Plaza, retrieved February 22, 2011.
  12. ^ a b The Battery Conservancy, retrieved February 22, 2011.

関連項目

1909年のターミナルの飾り額。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Staten Island Ferry Whitehall Terminal」の関連用語

Staten Island Ferry Whitehall Terminalのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Staten Island Ferry Whitehall Terminalのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスタテン・アイランド・フェリー・ホワイトホール・ターミナル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS