QDBMとは? わかりやすく解説

QDBM

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/23 09:02 UTC 版)

QDBMとは、高速なデータベースライブラリ、および、データベースを扱うルーチン群のライブラリ。

概要

Berkeley DBやGDBMなど、各種dbm系のデータベースがある中で、

  • 処理が高速であること
  • データベースのファイルサイズが小さいこと
  • APIが単純であること

この3つに主眼をおいて開発されている。

の2種類が扱える。 B+木データベースの方は、ユーザーが指定した順序で参照できるのがハッシュデータベースとの違い。

QDBMはHyper Estraierの内部で使われている。

ハッシュデータベース

使用メモリ量を データのレコード数×4バイト÷2 にした場合、平均2パス以下のファイル操作でレコードを探索することができる。 つまり、200MBのメモリがあれば、1億レコードという巨大なハッシュデータベースが作成できる。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「QDBM」の関連用語

QDBMのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



QDBMのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのQDBM (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS