OKTAVIANとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > OKTAVIANの意味・解説 

OKTAVIAN

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/10/24 13:45 UTC 版)

OKTAVIAN(オクタビアン、大阪大学強力14MeV中性子工学実験装置)は、大阪大学中性子工学実験装置である。

概要

1981年から運転を開始しており、運転開始当時は世界でも最高水準の施設で日本の核物性研究には不可欠となっている。1996年以降は予算が減らされ、2000年以降は予算がつかず、優れた設備であるにも拘らず、利用は限定的になっている。国内には類似の装置は限られており今後の研究への影響が危惧される[1]

構造

コッククロフト・ワルトン型加速装置で加速して中性子を照射する[1]

仕様諸元

出典[1]

  • 加速装置:コッククロフト・ワルトン型
  • 高圧電源:20kHz高周波コッククロフト
  • イオン源:デュオプラズマトロン

脚注

  1. ^ a b c 大阪大学強力14MeV中性子工学実験装置‐OKTAVIAN” (日本語). 大阪大学大学院工学研究科 環境・エネルギー工学専攻 量子反応工学領域. 2015年10月24日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「OKTAVIAN」の関連用語

1
14% |||||

OKTAVIANのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



OKTAVIANのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのOKTAVIAN (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS