ネットスカウトシステムズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ネットスカウトシステムズの意味・解説 

ネットスカウトシステムズ

(NetScout_Systems から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 07:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ネットスカウトシステムズ
NetScout Systems, Inc.
種類 株式会社
略称 ネットスカウト
本社所在地 アメリカ合衆国
01886-4105
マサチューセッツ州310 Littleton Road
設立 1984年
事業内容 ネットワークモニター機器開発・販売
代表者 Anil Singhal (CEO
外部リンク http://www.netscout.com/ (英語)
テンプレートを表示

ネットスカウトシステムズ (NetScout Systems, Inc.) 社は、アメリカ合衆国マサチューセッツ州に本社を置く、ネットワークモニターに関するアプライアンス製品と関連するソフトウェアを開発・販売する多国籍企業である。日本国内正規代理店としては東洋計測器及びSCSKが販売およびサポートを行っている。 アメリカ合衆国を含む北米、南米、ヨーロッパ、アジア計22カ国に現地オフィスを構え、全世界に対して販路を持っている。

製品

歴史

  • 1984年 Netscout Systems(ネットスカウトシステムズ) 設立。
  • 1992年 ファーストプロダクトEthernet Probeを出荷開始。
  • 1986年 Network General (ネットワークジェネラル)がOriginal Packet Snifferを開発。
  • 1997年11月 Network GeneralがMcAfee Associates (マカフィーアソシエイツ)と合併し、Network Associates(ネットワークアソシエイツ)となる。
  • 2002年7月 ニューヨーク証券取引所に上場(NYSE: MFE)。
  • 2002年9月 1999年に設立したオンライン事業部門の子会社McAfee.comを、株式交換で買収。
  • 2004年4月 Network AssociatesがSniffer部門をSilver Lake Partners及びTexas Pacificグループへ275万ドルで売却。Network General(ネットワークジェネラル)となる。
  • 2006年初頭 Fidelia Technologyを買収。
  • 2007年9月 Netscout Systemsによる買収をNetwork Generalが合意したことを発表。
  • 2007年11月 パフォーマンスモニタリング製品と統合したSniffer InfiniStream製品を発表。
  • 2011年4月 音声・ビデオ管理製品のUK・Psytechnics社を買収。
  • 2011年10月 セキュリティ・セッション再現製品のオランダ・Fox Replay社を買収。
  • 2011年11月 IP-FlowベースSwitch製品のSimena Networksを買収。
  • 2014年10月 Danaher Corporationを26億ドルで買収・統合を発表。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ネットスカウトシステムズのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ネットスカウトシステムズ」の関連用語

ネットスカウトシステムズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ネットスカウトシステムズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのネットスカウトシステムズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS