NEW HAZARDとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > NEW HAZARDの意味・解説 

NEW HAZARD

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/23 03:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

NEW HAZARD(ニュー・ハザード)は、日本のプロレス団体DRAGON GATEにかつて活動していたユニット。

歴史

2007年4月17日の後楽園大会にてそれまでアメリカへ修行していた鷹木信悟が帰国。同時にセミファイナルのタイフーンマッスル・アウトローズとの7vs7のイリミネーションマッチの試合後に登場。同時にタイフーンからB×Bハルク、マッスルからはサイバー・コング、更には1月にアメリカに修行中だったYAMATOと共に新ユニットを結成。オリジナルメンバー全員がDRAGON GATE発足後にデビューしたメンバーである。

5月10日のメイン戦で鷹木、ハルク、コングの3人でタイフーンのCIMA、横須賀、斎藤の持つトライアングルゲートに挑戦し、見事勝利を挙げ見事トライアングル王者へ輝いた。

また同じ日にそれまでマッスルのメンバーだったジャック・エバンスが助っ人と言う形で加入。YAMATOとタッグを組み、土井成樹吉野正人を相手に勝利を挙げた。

順調に見えた新ユニットだったが、6月にYAMATOが左肩を、7月にはハルクが顎をそれぞれ負傷して戦線離脱してしまう。さらに7月にはジャック・エバンスもアメリカへ帰ってしまったため、8月のタッグリーグで鷹木とサイバーはセコンド不在の中で戦うと言う厳しい戦いに。しかしそれでも準優勝の結果を残した。

同年9月にはDDT飯伏幸太が助っ人としてやってきた。

同年10月12日の後楽園大会でハルクとYAMATOが復帰。

2008年2月頃からハルクとYAMATOの間に亀裂が入る。一端は仲直りをしたかに見えたが、4月18日の後楽園大会でYAMATOが離脱。同時にマッスル・アウトローズへ電撃加入した。

更に同年5月14日の後楽園ホール大会で、試合前に突然鷹木とサイバーがハルクを攻撃、追放。

マッスル・アウトローズと結託し、ユニット名をREAL HAZARDに改め、わずか1年でユニット活動を終えた。

誕生秘話

アメリカで修行していた鷹木信悟が、もともと1年で帰国することを決めており、その際、どのユニットに所属するか考えていた。ROH世界タッグ王座のパートナーであった土井成樹マッスル・アウトローズに所属しているので、通常ならば、そのまま入ることになるのだが、鷹木信悟が「それでは前と変わらない」と思い、自分世代のユニットを結成したいと考え、YAMATOとサイバー・コングとで話し合っている際に、鷹木信悟がB×Bハルクに「今の状況どう?」的なメールを数回して、B×Bハルクもこれに賛同して結成された。そして後楽園大会において、マイクアピール中のCIMAにハルクが襲撃してマッスルの側につくも、サイバーもGammaを襲撃して2人は握手を交わして、鷹木をリングに呼び込む。

メンバー

サポートメンバー

外国人メンバー

元メンバー

  • YAMATO(2008年4月18日離脱)

その他

  • 鷹木とハルクが、たまたまジムで鉢合わせた時2人の間には会話は一切無かったらしい。
  • 博多で行われたハザードの食事会イベントで、YAMATOがB×Bハルクに「ハルク!写真撮るよ!」と声を掛けただけで酔っていたハルクは呼び捨てにされたことに激怒して、なぜか大喧嘩になってしまった(ハルクの酒癖の悪さは有名な話)。その場は信悟やサイバー、他数名のスタッフでハルクを宥めて事無きを得た。

関連項目

外部リンク


「NEW HAZARD」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「NEW HAZARD」の関連用語

NEW HAZARDのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



NEW HAZARDのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのNEW HAZARD (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS