モンジュ点とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > モンジュ点の意味・解説 

モンジュ点

(Monge point から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/26 00:30 UTC 版)

3次元ユークリッド幾何学における四面体モンジュ点(モンジュてん)は、任意の四面体に対し一意的に存在する点である。名前はフランスの数学者ガスパール・モンジュに由来する。

定義

四面体の各辺の中点を通りその辺とねじれの位置にある辺(以下「対辺」と呼ぶ)に垂直な6つの面は1点で交わる。この点がモンジュ点である。

性質

モンジュ点をMとする。

  • 四面体の外接球の中心をO、重心をGとすると、OG = GM。
  • 四面体の各頂点から対面におろした垂線が1点で交わる場合、この点はモンジュ点に一致する。

証明

ある辺の中点Pと、対辺の中点Qをとると、PQの中点は四面体の重心になる。重心に対し外接球の中心と対称の位置にある点をMとすると、POQMは平行四辺形になる。PMとQOが平行で、QOは対辺に直交するので、Pを通り対辺に垂直な平面はMを通る。どの辺に対しても同じことがいえるのでこれらの平面は1点Mで交わる。[1]

脚注

  1. ^ 一松信・畔柳和生『重心の幾何学』P.98-99

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モンジュ点」の関連用語

モンジュ点のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モンジュ点のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモンジュ点 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS