Mode (computer interface)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Mode (computer interface)の意味・解説 

モード (ユーザインタフェース)

(Mode (computer interface) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/10 18:31 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

ユーザインタフェースにおけるモード (: mode) とは、計算機プログラムや物理的インタフェースの遷移状態のひとつである。これらが複数のモード(状態)を有する場合、ユーザーが同一の入力をしても、モードに応じて出力(結果)が異なる。標準的なキーボードが備えているCapsLockキー挿入キーは、おそらく最も著名なモーダルインタフェースである。これらのキーを押すとユーザーのキー入力の処理が異なるモードで行われるようになり、もう一度押すと元のモードに戻る(1980年代には、CapsLockキー自身がオンオフのロック状態をプッシュ操作で切り替えるような特殊なキーになっているキーボードもあったが、こんにちでは「キーボードが」そのようなインタフェースを備えているわけではない。Capsキーの処理とそのLEDの制御はコンピュータ本体が実行するOSのキーボードドライバが行っており、挿入キーによって変わるのもコンピュータ本体が実行しているアプリケーションのモードが変わるのであって、キーボード側からは、単にキーが押された・離された、という信号が他のキーと同様に発生されるだけにすぎない)。

モードを有するインタフェースをモーダルなインタフェース、モードを有しないインタフェースをモードレスなインタフェースと呼ぶ[1]。モードレスなインタフェースは、ユーザーがモードに起因する誤り(前述のCapsLockキーの例で言えば、ユーザーは小文字のaを入力する意図で「a」キーを押したのに、CapsLockモードになっていたために大文字の「A」が入力されてしまう、など)を犯さないようにするために採用される。

関連項目

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Mode (computer interface)」の関連用語

Mode (computer interface)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Mode (computer interface)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモード (ユーザインタフェース) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS