Midori Linuxとは? わかりやすく解説

Midori Linux

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/06 22:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

Midori LinuxはオープンソースのLinuxディストリビューションの一つ。Transmeta社が2001年3月に発表したものである。

概要

Midori LinuxはTransmeta社が発表したLinuxディストリビューションの一つで、現在はオープンソースとなっている。 Transmeta社がもともと開発していたMobile Linuxが基になっている。 x86アーキテクチャを対象にしている。モバイルノートパソコン等のモバイル情報機器を想定したLinuxディストリビューションである。 省電力機能のACPIへの対応もなされている。フラッシュメモリをHDDのかわりに外部記憶装置として扱える機能をデフォルトとして持つ。

Midoriという名は日本語のから採用した。エコなイメージをねらっているとのこと。

採用機種

  • CASIO CASSIOPEIA FIVA MPC-216XL
  • FIC Aqua Pad
  • Gateway Connected Touch Pad
  • HITACHI FLORA-ie 55mi
  • TOSHIBA FEMINITY BHT-1002A

外部リンク





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」からMidori Linuxを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からMidori Linuxを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からMidori Linux を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Midori Linux」の関連用語

Midori Linuxのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Midori Linuxのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのMidori Linux (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS