ハマシイノミガイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ハマシイノミガイの意味・解説 

ハマシイノミガイ

(Melampus nuxeastaneus から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2009/12/25 11:33 UTC 版)

ハマシイノミガイ(浜椎の実貝)、学名 Melampus nuxeastaneus は、有肺目オカミミガイ科に分類される巻貝の一種。南日本から台湾までの熱帯・亜熱帯域に分布し、外洋に面した磯の潮間帯上部に生息する。和名末尾の「貝」を省略し「ハマシイノミ」と呼ばれることもある。


  1. ^ 黒田徳米・波部忠重・大山桂 生物学御研究所編『相模湾産貝類』1971年 丸善 ISBN 4621012177
  2. ^ a b 奥谷喬司 編著『日本近海産貝類図鑑』(オカミミガイ科解説 : 黒住耐二)2000年 東海大学出版会 ISBN 9784486014065
  3. ^ 三浦知之『干潟の生きもの図鑑』2007年 南方新社 ISBN 9784861241390 / 図鑑修正版
  4. ^ 行田義三『貝の図鑑 採集と標本の作り方』2003年 南方新社 ISBN 4931376967
  5. ^ a b 日本のレッドデータ検索システム ハマシイノミガイ


「ハマシイノミガイ」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハマシイノミガイ」の関連用語

ハマシイノミガイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハマシイノミガイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハマシイノミガイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS