MOS_6507とは? わかりやすく解説

MOS 6507

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/12 21:27 UTC 版)

UMC UM6507 (= MOS 6507).

MOS 6507は、モステクノロジー(MOS Technology, Inc.)が1975年にリリースした8ビットマイクロプロセッサであり、当時人気のあったMOS 6502の機能削減版である。

概要

6502に16本のアドレス信号が存在したのに対して、6507はコスト削減のため13本しかアドレス信号が無い。これにより、6507は8KBのメモリしか参照することができなかったが、当時(1975年)は許容範囲のサイズだと考えられ、小さすぎるとは考えられていなかった。この信号線の削減により、6502が40ピンパッケージを必要としたのに対して、6507はより小型の28ピンパッケージを使用することが出来た。6507はアドレスバスが削減されただけではなく、外部割込みも使用できないが、それ以外の部分は6502と同一である。

Atari 2600

6507が広く使われたのは2つの製品だけである。ひとつはゲーム機のベストセラーであるAtari 2600、もうひとつはAtari 8ビット・コンピュータフロッピーディスクコントローラである(Atari 810およびAtari 1050)。Atari 2600では、システム構成はカートリッジスロットの設計よって、さらに制限されたものとなった。4KBの外部メモリだけがアドレス可能であり、残りの4KBは内部のRAMとI/Oに割り当てられた。MOS 650xアーキテクチャに基づいた他のシステム、特にホビーパソコンでは、記憶領域を拡大するために機能削減版の6507ではなく、フル機能の6502や6502の拡張版が使用された。

1980年頃に6502シリーズが広く使用されるようになると、半導体メモリ(ROMRAM)の価格が下落し、6507の簡略化は価値が無いものとなり、新製品に搭載するCPUとして採用されることはなくなったが、6507を搭載したAtari 2600は1980年代後半まで販売され続けた。(なおAtari 2600の製造が終了したのは1992年1月1日だったが、最後期のモデルは必ずしも6507そのものを搭載していたわけではなかった)

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「MOS_6507」の関連用語

MOS_6507のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



MOS_6507のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのMOS 6507 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS