Lothair III, Holy Roman Emperorとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Lothair III, Holy Roman Emperorの意味・解説 

ロタール3世 (神聖ローマ皇帝)

(Lothair III, Holy Roman Emperor から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/31 10:13 UTC 版)

ロタール3世(2世)(Lothar III/II., 1075年6月 - 1137年12月3日)はズップリンブルク家[1]唯一のローマ王(ドイツ王、在位:1125年 - 1137年[注釈 1]神聖ローマ皇帝(戴冠:1133年6月4日[注釈 2][注釈 3]。もともとは先代皇帝ハインリヒ5世と対立していたザクセン公(在位:1106年 - 1137年)。概して教皇に従属的でゲルフ(教皇派)の祖ともいえる。


注釈

  1. ^ ローマ王は帝位の前提となった東フランク王位から改称された王号。現代から見れば実質ドイツ王だが、当時国家・地域・民族としてのドイツは成立途上である。またイタリアブルグントへの宗主権を備える。
  2. ^ 皇帝としてもドイツ王としても2人目のロタールだが「3世」を自称しており、ロタリンギア王ロタール2世、あるいはイタリア王ロターリオ2世を挟んだ数字と考えられる。
  3. ^ 当時はまだ神聖ローマ帝国という国号はなく、古代ローマ帝国内でローマ人と混交したゲルマン諸国及びその後継国家群の総称を漠然とローマ帝国と呼び、皇帝は古代帝国の名残であるローマ教会の教皇に任命され戴冠していた。神聖ローマ皇帝は歴史学的用語で実際の称号ではない。

出典

  1. ^ 菊池、p. 85では「ズップリンゲンベルク家」と記されている。
  2. ^ 瀬原、p. 338
  3. ^ 瀬原、p. 343
  4. ^ 瀬原、p. 347
  5. ^ 成瀬 他、p. 212には、マインツ大司教アダルベルトがホーエンシュタウフェン家を王位から遠ざけるため画策した説が紹介されている。
  6. ^ 成瀬 他、p. 212
  7. ^ 成瀬 他、p. 211
  8. ^ a b 瀬原、p. 375
  9. ^ 成瀬 他、p. 213 - 214
  10. ^ 瀬原、p. 382
  11. ^ 瀬原、p. 383
  12. ^ 瀬原、p. 383。しかしロタールは、この時には教皇のルッジェーロ討伐の要求に従わず、すぐに帰国した。
  13. ^ 瀬原、p. 384
  14. ^ 瀬原、p. 385
  15. ^ 瀬原、p. 387
  16. ^ 成瀬 他、p. 216。後のギベリン党とゲルフ党の争いの起点となったといわれる。


「ロタール3世 (神聖ローマ皇帝)」の続きの解説一覧

「Lothair III, Holy Roman Emperor」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Lothair III, Holy Roman Emperorのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Lothair III, Holy Roman Emperorのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロタール3世 (神聖ローマ皇帝) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS