Lérins Islandsとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Lérins Islandsの意味・解説 

レランス諸島

(Lérins Islands から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/23 23:16 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
レランス諸島
レランス大修道院

レランス諸島 (レランスしょとう、Îles de Lérins)[1] は、フランスカンヌ沖合の島々で、サン=トノラ島 (Île Saint-Honorat)、サント=マルグリット島 (Île Sainte-Marguerite)、サン=フェレオル島 (Îlot Saint-Ferréol)、ラ・トラドリエール島 (Îlot de la Tradelière) によって構成されている。主となる島は最初の2つで、後者の2つは無人島である。行政上はカンヌの一部である。

日本語文献ではレラン諸島[2]レラン群島[3]などとも表記される。

歴史

サン=トノラ島の由来は、4世紀ないし5世紀はじめ、聖ホノラトゥス(サン=トノラ)がこの地に修道院を創建したことによる[4][5]。現在、この島にはレランス大修道院、海賊に対する防衛機能も備えた要塞修道院、ほかいくつかの教会や礼拝堂が残っている[4]

サント=マルグリット島はサン=トノラ島よりも大きな島で、ホノラトゥスの妹の名前にちなんでいる[4]。彼女はこの島に女子修道院を建設したと伝えられているが、現存しない。そのかわり、この島にはリシュリューの命で建設され、ヴォーバンによって改造されたサント=マルグリット砦が残されている[4][5]。その砦は、かつて鉄仮面の男が収監されていたこともあった。現在、砦の一部は海洋博物館になっている。

脚注

  1. ^ 表記は『ロワイヤル仏和中辞典』(第2版、旺文社)の発音記号およびカナ表記に拠っている。
  2. ^ 『地球・街角ガイド タビト(10) プロヴァンス』(同朋舎出版、1996年)、『プロヴァンスとコート・ダジュール』(日経ナショナルジオグラフィック社、2005年)など。
  3. ^ 『ミシュラン・グリーンガイド フランス』(第3版、実業之日本社、1998年)
  4. ^ a b c d 『地球・街角ガイド タビト(10) プロヴァンス』(同朋舎出版、1996年)、pp.70-71
  5. ^ a b 『ミシュラン・グリーンガイド フランス』(第3版、実業之日本社、1998年)、p.156

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Lérins Islandsのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Lérins Islandsのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレランス諸島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS