Konkaikōmyō-jiとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Konkaikōmyō-jiの意味・解説 

金戒光明寺

(Konkaikōmyō-ji から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/18 10:05 UTC 版)

金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)は、京都市左京区黒谷町にある浄土宗大本山寺院山号は紫雲山。本尊阿弥陀如来。通称をくろ谷さん(くろだにさん)と呼ぶ。


  1. ^ 明星が天降って菩薩が現われたことから名付けられた。: 小野芳朗『水の環境史「京の名水」はなぜ失われたか』(PHP新書) PHP研究所、2001年 p.206 ISBN 9784569616186
  2. ^ 子孫相続ではない。
  3. ^ 「浄土の真なる宗」という意味で現「浄土宗」を指し、現「浄土真宗・真宗」とは無関係である。ただし、江戸時代に浄土宗が「浄土真宗」の名乗りを違法とする訴えを江戸幕府に対して起こした際にこの勅額も浄土宗側の主張の根拠とされている(宗名論争)。詳細は一向宗を参照のこと。
  4. ^ 3代目「鎧掛けの松」植樹 金戒光明寺、熊谷直実ゆかり京都新聞Web、2014年3月25日 23:35配信、2015年1月26日閲覧。
  5. ^ 平成27年8月4日文部科学省告示第125号。以下の4件も同じ。
  6. ^ 京都府指定・登録等文化財。山門、経堂についても同じ。
  7. ^ 麒麟川島、地元京都で歴史ある寺の庭造りに挑戦お笑いナタリー、2012年9月5日配信、2012年12月28日閲覧。


「金戒光明寺」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Konkaikōmyō-jiのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Konkaikōmyō-jiのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの金戒光明寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS