ジョン・ラングドン (美術家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジョン・ラングドン (美術家)の意味・解説 

ジョン・ラングドン (美術家)

(John Langdon (typographer) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/10 01:44 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ジョン・ラングドン(John Langdon、1946年4月19日 - )は、アメリカ合衆国グラフィックデザイナーアンビグラム作家、画家。

人物

ジョン・ラングドンは、ペンシルベニア州メリオンの米国聖公会系列の私立校Episcopal Academyの教師ジョージ・ラングドンの息子として生まれ、ジョンも1950年から1964年の間、この学校に通った。ディッキンソン大学で英語の学士号を取得、1968年に卒業した。

独学で画家、グラフィックデザイナーとなり、1976年以降、フリーランスでレタリングロゴ書体デザイナーとしても活動している。アンビグラムを描き始めたのは1960年代後半から1970年代初めで、1992年にはアンビグラムとエッセイの本『 Wordplay 』を出版している。

ラングドンが有名になったのは、ダン・ブラウンの小説『天使と悪魔』『ダ・ヴィンチ・コード』『ロスト・シンボル』に関係して以降のことである[1]。これらの小説の主人公は、ジョン・ラングドンに敬意を表して、ロバート・ラングドンと名付けられた[2]

ラングドンは主に、シュール・レアリズムサルバドール・ダリルネ・マグリットキュビズムジョルジュ・ブラックパブロ・ピカソファン・グリス、グラフィック・アートのマウリッツ・エッシャー書体デザイナーハーブ・ルバーリンの影響を受けている[要出典]

ラングドンは現在、フィラデルフィアドレクセル大学で字体研究と企業イメージ統合戦略の教授を務めている[3]。アンビグラムと並行して、言語、活字、哲学を取り入れた絵画やアート作品を制作している。

脚注

  1. ^ Bearn, Emily (April 12, 2005), The doodle bug, Telegraph, http://www.telegraph.co.uk/arts/main.jhtml?xml=/arts/2005/12/04/svambigram04.xml 2008年3月1日閲覧。 
  2. ^ Naughton, Philippe (March 13, 2006), Dan Brown sprinkles statement with clues about next book, London: Times Online, http://www.timesonline.co.uk/tol/news/uk/article740691.ece 2008年3月1日閲覧。 
  3. ^ Perseghin, Lou, Letter Man, City Paper, オリジナルの2008年7月24日時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20080724231839/http://citypaper.net/articles/2005-11-17/cover5.shtml 2008年3月1日閲覧。 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョン・ラングドン (美術家)」の関連用語

ジョン・ラングドン (美術家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョン・ラングドン (美術家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョン・ラングドン (美術家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS