Japanese destroyer Matsukaze (1923)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Japanese destroyer Matsukaze (1923)の意味・解説 

松風 (2代神風型駆逐艦)

(Japanese destroyer Matsukaze (1923) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/30 17:42 UTC 版)

松風(まつかぜ)は、大日本帝国海軍駆逐艦[1][2]


  1. ^ a b c d e f g h i j k l #陽炎型(2014)263-264頁『松風(まつかぜ)』
  2. ^ #ポケット海軍年鑑(1935)p.57『一等驅逐艦"松風まつかぜ" 全要目{排水量1,270噸 速力34.0節 備砲12糎砲4門 魚雷發射管6門 起工大正11年12月 竣工大正13年4月 建造所舞鶴工作部} 松風は春風と同型艦、これはその中央部を大寫しにしたものである。これ等の驅逐艦が搭載してゐる12糎砲と云ふのは大砲の中でも小口徑砲と云ひ所謂速射砲である。4門の備砲はこの寫眞の前端にその砲尾だけ見せてゐるのが一番砲、二番煙突の前方にてボートの艇尾に砲の楯と砲身を少し見せてゐるのが二番砲、後檣の根元の前後に見えるのが三番砲と四番砲、何れも首尾線上に据ゑられてゐるから何れも左右兩舷の戰闘に即應出來るわけである。魚形水雷發射管の6門は艦橋(ブリツヂ)の前下方に1基。三番砲の前方下の甲板に二基。合せて3基でこれが2聯装式になつてゐるから6門となる。その他艦橋附近など注意して見れば幾多教へられるものがあるだらう。この艦も昭和10年度は春風と同様聯合艦隊の第一航空戰隊に附属して艦隊任務に服してゐる。』
  3. ^ a b #達昭和3年6月pp.7-8『達第八十號 驅逐艦及掃海艇中左ノ通改名ス 本達ハ昭和三年八月一日ヨリ之ヲ施行ス|昭和三年六月二十日 海軍大臣 岡田啓介|第七號驅逐艦 ヲ 驅逐艦 マツカゼ トス』
  4. ^ #艦艇類別等級表(1939年6月1日)p.3『艦艇類別等級表|驅逐艦|一等|神風型|神風、朝風、春風、松風、旗風、追風、疾風、朝凪、夕凪』
  5. ^ a b c #艦艇・駆逐艦(2)pp.25-26『松風(略)|(記事)第七驅逐艦 大正一三、四、二四 第七號驅逐艦ト改稱/昭和三、八、一松風ト改稱』
  6. ^ a b c d #艦艇・駆逐艦(1)pp.2-3『驅逐艦改稱新舊名稱對照表 |驅逐艦名前|松風マツカゼ|(昭和三年七月三十一日以前ノ名稱)第七號驅逐艦|(大正十三年四月二十三日以前ノ名稱)第七驅逐艦』
  7. ^ #除籍駆逐艦(3)pp.48-50『舊松風(千噸以下)(略)大正十三年四月一日除籍』
  8. ^ a b #達大正13年4月p.2『達第三十二號 驅逐艦 白雪 仝 松風 仝 野分 仝 霰 右帝國驅逐艦籍ヨリ除カル 大正十三年四月一日 海軍大臣 村上格一』
  9. ^ #達大正13年4月p.2『達第三十三號 艦艇類別等級表中驅逐艦ノ欄内「白雪、松風、野分、霰」ヲ削ル 大正十三年四月一日 海軍大臣 村上格一』
  10. ^ a b #陽炎型(2014)262頁『朝風(あさかぜ)』
  11. ^ a b #内令昭和18年2月(4)pp.48-49『内令第三百十二號 驅逐隊編制中左ノ通改定セラル 昭和十八年二月二十五日 海軍大臣 嶋田繁太郎|第五驅逐隊ノ項ヲ削ル|第十一驅逐隊ノ項中「初雪」ノ下ニ「、天霧、夕霧」ヲ加フ|第二十一驅逐隊ノ項ノ次ニ左ノ一項ヲ加フ |第二十二驅逐隊|皐月、水無月、文月、長月| |第三十一驅逐隊ノ項中「大波」ノ下ニ「清波」ヲ加フ』
  12. ^ a b #内令昭和19年5月(1)pp.3-4『内令第六百十一號 驅逐隊編成中左ノ通改定セラル|昭和十九年五月一日 海軍大臣嶋田繁太郎|第二十二驅逐隊ノ項中「水無月」ノ下ニ「、夕凪」ヲ加フ|第三十驅逐隊ノ項中「夕月」ノ下ニ「、松風、秋風」ヲ加フ』
  13. ^ a b c d e f g h i j k l #ハンディ判艦艇写真集18p.113(駆逐艦『峯風型・神風型・睦月型』行動年表)◇松風◇
  14. ^ #ポケット海軍年鑑(1937)p.50『一等驅逐艦"春風 はるかぜ" 全要目{排水量1,270噸 速力34節 備砲12糎砲4門 魚雷發射管6門 起工大正11年5月 竣工大正12年5月 建造所 舞鶴工作部} 長さ97.54米、幅9.14米、平均吃水2.92米。これは月級驅逐艦の出現する前の所謂大型驅逐艦で、1,270噸の同型のものに"神風 かみかぜ" "朝風 あさかぜ" "松風 まつかぜ" "旗風 はたかぜ" "朝凪 あさなぎ" "夕凪 ゆふなぎ" "追風 おひて" "疾風 はやて"の8艦があり、いづれも輕快部隊の一威力をなしてゐる。就中追風疾風朝凪夕凪等の驅逐艦はいつも要港馬公にあつて南方の警戒線の中樞をなしてゐる。』
  15. ^ a b #舞廠造機部48-49頁
  16. ^ #艦船要目公表範囲(1936年12月1日)p.4『春風|(艦性能略)|舞鶴工作部|11-5-16|11-12-18|12-5-31|(武装略)』
  17. ^ a b c d #艦船要目公表範囲(1936年12月1日)p.4『松風|(艦性能略)|舞鶴工作部|11-12-2|12-10-30|13-4-5|(武装略)』
  18. ^ #艦船要目公表範囲(1936年12月1日)p.4『旗風|(艦性能略)|舞鶴工作部|12-7-3|13-3-15|13-8-30|(武装略)』
  19. ^ #達大正10年10月pp.11-12『達第百九十號 軍備補充費ヲ以テ大正十年度ニ於テ建造ニ着手ノ一等驅逐艦七隻二等驅逐艦十隻及一等掃海艇六隻ニ左ノ通命名ス 大正十年十月十二日 海軍大臣男爵 加藤友三郎|一等驅逐艦七隻 第一驅逐艦 第三驅逐艦 第五驅逐艦 第七驅逐艦 第九驅逐艦 第十一驅逐艦 第十三驅逐艦|二等驅逐艦十隻 第二驅逐艦 第四驅逐艦 第六驅逐艦 第八驅逐艦 第十驅逐艦 第十二驅逐艦 第十四驅逐艦 第十六驅逐艦 第十八驅逐艦 第二十驅逐艦|一等掃海艇六隻 第一掃海艇 第二掃海艇 第三掃海艇 第四掃海艇 第五掃海艇 第六掃海艇』
  20. ^ 大正12年11月1日(木)海軍公報第3307号」 アジア歴史資料センター Ref.C12070289000 pp.16-17『○軍艦進水 長崎三菱造船所ニ於テ建造ノ軍艦川内十月三十日午前十一時進水セリ|○驅逐艦進水 舞鶴要港部工作部ニ於テ建造ノ第七驅逐艦十月三十日午前十時進水セリ』
  21. ^ 大正13年9月2日(火)海軍公報 第3553号 p.8」 アジア歴史資料センター Ref.C12070292900 『○艦船所在○九月二日午前十時調【館山】(旗艦)長門、陸奥、日向、山城、(旗艦)多摩、夕張、(旗艦)天龍、(旗艦)迅鯨、常磐、(旗艦)比叡、金剛、(旗艦)由良、名取、長良、(旗艦)川内、(旗艦)平戸、韓崎、若宮、扶桑、(司令)驅三、驅五、驅七、(司令)羽風、秋風、夕風、(司令)潜五九、潜七二、(司令)潜六二、潜四五、潜四四』
  22. ^ #帝国軍艦廃棄処分p.11『華府条約ニ基ク帝国海軍主力艦廃棄作業ノ概要 |(艦名)薩摩|(廃棄處分ノ種別)仝右(撃沈)|(處分作業実施ノ概要)仝(大正十三年)九月二日 仝(撃沈)右(東京湾外)|』
  23. ^ a b #提督草鹿任一47-49頁『砲術学校射撃科教官』
  24. ^ #五十鈴松風旗風坐礁(2)pp.28『一.事件ノ概要 大正十五年十月十五日海軍小演習終了後第二水雷戰隊司令官ハ五十鈴 一番隊(第三驅逐隊(1)島風(2)汐風(3)夕風(4)灘風)及二番隊(第五驅逐隊(1)第七號(2)第三號(3)第九號(4)第五號)ヲ率ヒ横須賀軍港ニ皈港ノ途次桃山御陵参拝ノ為大阪ニ寄港スヘク同日午後三時五十五分佐世保出港、翌十六日午前一時早鞆瀬戸轉流時前ノ流速小ナル時ニ下關海峡ヲ通過セントスルノ目算ヲ以テ向後崎通過後速力概ネ十八節同日午後十一時十二分蓋井島燈台ノ南七十四度西二浬二〇到達セリ(以下略)』
  25. ^ #五十鈴松風旗風坐礁(2)pp.21-22『大正十五年十月二十三日 第二艦隊司令長官 海軍大臣殿 第二水雷戰隊坐礁事件査問會組織ニ關スル件 大正十五年十月十六日午前零時第二水雷戰隊旗艦五十鈴第七號驅逐艦及第九號驅逐艦ハ山口縣豊浦郡安岡町沖中藻及未留見瀬ニ坐礁シ第七號駆逐艦ハ直ニ五十鈴ハ同日午前二時二十六分ニ第九號駆逐艦ハ同日午前四時十分ニ離礁為ニ相當損害ヲ被ルニ至リ仍テ別紙委員ヲ任命シ本坐礁事件査問會ヲ組織候條右報告ス』
  26. ^ #五十鈴松風旗風坐礁(5)pp.4-7『六損害ノ程度(イ)二〇番「ビーム」ヨリ三八番「ビーム」間「キール」舟左側ニ艦艇擦過ノ跡アリ僅ニ波状ヲ呈シ浸水セス (ロ)推進器 別圖ノ如ク折損ス(終)』
  27. ^ #五十鈴松風旗風坐礁(2)pp.25-26『意見 一.第二水雷戰隊旗艦五十鈴第七號及第九號驅逐艦坐礁事件ニ付別冊査定書ニ同意ス 二.責任者ニ對シテハ左記ノ通處分スヘキモノト認ム|第二水雷戰隊司令官 海軍少将 坂本貞二/謹慎三日|五十鈴艦長 海軍大佐 中原市似/同三日|五十鈴航海長 海軍少佐 村尾二郎/同三日|第五驅逐隊司令 海軍大佐 森田弥五郎/誡告|第七號驅逐艦長 海軍中佐 吉田庸光/同(誡告)|同(第七號駆逐艦)航海長 海軍大尉 藤牧美徳/―|第九號驅逐艦長 海軍中佐 古賀七三郎/誡告|同(第九號驅逐艦)航海長 海軍大尉 佐藤治三郎/―』
  28. ^ #五十鈴松風旗風坐礁(3)pp.9-10『一.第七號驅逐艦海軍中佐吉田庸光ノ責任(略)一.第七號驅逐艦航海長海軍大尉藤牧美徳ノ責任(略)』
  29. ^ #廃艦第7号沈没p.12『一四四〇|鳳翔(左)松風(右)彈着観測配備ニ就ク』
  30. ^ #廃艦第7号沈没p.14『二〇一七|鳳翔松風分離ス』
  31. ^ #廃艦第7号沈没pp.30-31『第三 浸水ニ對スル推定諸因』
  32. ^ #松風缶室火災p.2『驅逐艦松風罐室小火災顛末』
  33. ^ #松風缶室火災p.7『三、被害ノ状況』
  34. ^ 昭和13年11月15日(発令11月15日付)海軍辞令公報(部内限)号外第261号 p.50江戸補職」 アジア歴史資料センター Ref.C13072074500 
  35. ^ 昭和15年11月15日(発令11月15日付)海軍辞令公報(部内限)第555号 p.3金桝免職、p.17菅原補職」 アジア歴史資料センター Ref.C13072079500 
  36. ^ 昭和15年11月15日(発令11月15日付)海軍辞令公報(部内限)第555号 p.47」 アジア歴史資料センター Ref.C13072079400 
  37. ^ a b c d #ハンディ判艦艇写真集18p.113(駆逐艦『峯風型・神風型・睦月型』行動年表)◇春風◇
  38. ^ #ハンディ判艦艇写真集18p.113(駆逐艦『峯風型・神風型・睦月型』行動年表)◇旗風◇
  39. ^ #S1701五水戦日誌(3)pp.4-5『(ロ)「バタビヤ」沖海戰 輸送船隊南下中二月二十七日來「バタビヤ」港外附近ニ出没シアリシ敵艦艇ハ三月一日〇〇〇〇我ガ輸送船隊「バンタム」湾及「メラク」沿岸地區入泊ヲ了シタル直後即チ三月一日〇〇一五敵巡洋艦「ヒューストン」(米大巡)「パース」(豪乙巡)ノ二隻「バンタム」湾泊地ニ來襲セリ 當隊ハ直ニ5sd(22dg、松風缺)11dg 12dgヲ集結2D/7S及敷波ト協力夜戰ヲ決行「バンタム」湾外ニ於テ此ノ敵ヲ撃滅セリ』
  40. ^ #S1701五水戦日誌(2)p.7『二月二十八日〇一二〇松風分離「カリマタ」海峡ニ引返シ4sfノ護衛ニ從事』
  41. ^ #S1701五水戦日誌(3)pp.66-67『別表第一 麾下艦船部隊ノ行動』
  42. ^ 昭和17年3月10日(発令3月10日付)海軍辞令公報(部内限)第824号 p.13」 アジア歴史資料センター Ref.C13072084400 
  43. ^ #S1701五水戦日誌(3)p.7『二.人員ノ現状』
  44. ^ #S1701五水戦日誌(3)p.6『(ホ)三月十日附當戰隊ハ解隊セラレ名取ハ16Sニ 22dgハ2KF附属 5dgハ1KF附属ニ夫々編入セラル』
  45. ^ a b c #ハンディ判艦艇写真集18pp.112-113(駆逐艦『峯風型・神風型・睦月型』行動年表)◇朝風◇
  46. ^ 『中部太平洋方面海軍作戦<2>昭和十七年六月以降』195-196ページ
  47. ^ a b 『中部太平洋方面海軍作戦<2>昭和十七年六月以降』196ページ
  48. ^ #内令昭和18年4月(5)p.4『内令第七百三十六號 横須賀鎮守府豫備驅逐艦 驅逐艦 春風 右第四豫備驅逐艦ト定ム 昭和十八年四月十五日 海軍大臣 嶋田繁太郎』
  49. ^ a b c d e #叢書96ガ島撤収後245-247頁『水上部隊の作戦』
  50. ^ a b #叢書96ガ島撤収後237-238頁『七月十二日〜七月二十日』
  51. ^ #撃沈戦記(2013)107-109頁『コロンバンガラ島への輸送』
  52. ^ #撃沈戦記(2013)113-115頁『駆逐隊の反撃』
  53. ^ a b #叢書96ガ島撤収後248頁
  54. ^ #撃沈戦記(2013)172-173頁『米軍機の反跳爆撃』
  55. ^ #叢書96ガ島撤収後240頁
  56. ^ #撃沈戦記(2013)209-210頁『戦場はソロモン』
  57. ^ a b c d #叢書96ガ島撤収後268-269頁
  58. ^ #叢書96ガ島撤収後289頁『「セ」号作戦』
  59. ^ #叢書96ガ島撤収後297頁〔襲撃部隊の第一次計画〕
  60. ^ #叢書96ガ島撤収後306-307頁『転進作戦実施経過』
  61. ^ #撃沈戦記(2013)211-213頁『「秋雲」旗艦となる』
  62. ^ #撃沈戦記(2013)214-215頁『"東京急行"を阻止せよ』
  63. ^ #叢書96ガ島撤収後307-308頁『ベララベラ島沖夜戦』
  64. ^ #撃沈戦記(2013)218-221頁『ソロモン最後の勝利』
  65. ^ a b #叢書96ガ島撤収後442頁〔第三水雷戦隊司令官交送〕
  66. ^ #叢書96ガ島撤収後442-443頁〔作戦輸送の再開〕
  67. ^ #叢書96ガ島撤収後487-488頁『一月、二月の駆逐艦輸送』
  68. ^ a b 佐藤、艦長たち(文庫)235-237頁
  69. ^ a b c 佐藤、艦長たち(文庫)366頁
  70. ^ a b #第二氷川丸の航跡148-149頁
  71. ^ a b c #叢書96ガ島撤収後488-489頁『最後の駆逐艦輸送(二月二十日)』
  72. ^ #撃沈戦記(2013)131-133頁『米機動部隊トラックに来襲』
  73. ^ 佐藤、艦長たち(文庫)234頁
  74. ^ 昭和19年6月1日(発令6月1日付)海軍辞令公報(部内限)第1492号 p.1」 アジア歴史資料センター Ref.C13072099300 
  75. ^ #S1811海護総司令部(3)p.32『三|東京|海上護衛總司令部|第三六〇六船團(第三護衛船團司令官旗艦松風)〇五〇〇館山出撃|海防艦屋代第一海上護衛隊ニ編入』
  76. ^ #第7昭和丸(4)p.23『四(略)第三五〇六船団内訳左ノ如シ護衛艦(旗艦)松風・能美・天草・隠岐・第十六・十八驅潜艇、第七・八昭和丸・千鳥 船団美保丸、神鹿丸、東天丸、杉山丸、淡路丸、甘井子丸、豊川丸』
  77. ^ a b c #海上護衛戦(角川)260頁
  78. ^ a b c #高松宮日記7巻466頁『〔上欄〕○「松風」、九日〇四〇〇、父島ノNE40′ニテ護衛中雷撃ヲウケ大爆発、沈没。檜野中佐臨時参謀トシテ乗艦中。准士官以上一名、下士官兵七名生存セルノミ』
  79. ^ #第7昭和丸(4)p.23『六(天候略)午前五時第三六〇六船団館山發』
  80. ^ #S1811海護総司令部(3)p.34『九|東京|海上護衛總司令部|驅逐艦松風(第三護衛船團司令官旗艦)第三六〇六船團護衛航行中〇四一七北緯二七度一四分東經一四二度五五分ニ於テ敵潜水艦ノ雷撃ヲ受ケ大爆發ヲ起シ沈没』
  81. ^ #第7昭和丸(4)p.24『午前四時十九分松風雷撃ヲ受ケ轟沈ス』
  82. ^ 海軍中将男爵伊集院松治外一名叙位の件 p.6」 アジア歴史資料センター Ref.A12090487800 
  83. ^ #第7昭和丸(4)p.24『九(天候略)(略)松風轟沈ト共ニ戊直接護衛部隊指揮官門前少将戰死サル/救助人員八名内准士官一名(以下略)』
  84. ^ #第7昭和丸(4)p.9『九日〇六二〇 第七昭和丸|九日〇六二〇第十六號驅潜艇|救助人員左ノ通リ 准士官一名下士官兵七名内三』
  85. ^ #第7昭和丸(4)p.29『第七昭和丸行動図(自六月一日至六月三十日)』
  86. ^ #内令(秘)昭和19年8月(3)p.9『内令第九三七號 艦艇類別等級表中左ノ通改正ス 昭和十九年八月十日 海軍大臣|軍艦、航空母艦ノ部中「、飛鷹」ヲ、同敷設艦ノ部中「、津軽」ヲ削ル|驅逐艦、一等神風型ノ項中「、松風」ヲ、同卯月型ノ項中「、水無月」ヲ、同白露型ノ項中「白露、」「、春雨」ヲ、同不知火型ノ項中「、谷風」ヲ、同夕雲型ノ項中「、早波」ヲ削ル(以下略)』
  87. ^ #内令(秘)昭和19年8月(3)p.10『内令第九四一號 驅逐隊編制中左ノ通改定セラル 昭和十九年八月十日 海軍大臣 第十七驅逐隊ノ項中「谷風、」ヲ削ル 第二十二驅逐隊ノ項中「水無月、」ヲ削ル 第二十七驅逐隊ノ項中「白露、」及「、春雨」ヲ削ル 第三十驅逐隊ノ項中「松風、」ヲ削ル 第三十二驅逐隊ノ項中「早波、」ヲ削ル』
  88. ^ #内令(秘)昭和19年8月(3)p.11『内令第九四三號|横須賀鎮守府在籍 軍艦 津軽|呉鎮守府在籍 軍艦 飛鷹 右帝國軍艦籍ヨリ除カル|横須賀鎮守府在籍 驅逐艦 春雨|呉鎮守府在籍 驅逐艦 谷風|佐世保鎮守府在籍 驅逐艦 白露、驅逐艦 水無月、驅逐艦 松風|舞鶴鎮守府在籍 驅逐艦 早波 右帝國驅逐艦籍ヨリ除カル|横須賀鎮守府在籍 呂號第百十六潜水艦、呂號第百十七潜水艦|呉鎮守府在籍 伊號第三十三潜水艦、呂號第百四潜水艦、呂號第百五潜水艦、呂號第百十四潜水艦|佐世保鎮守府在籍 伊號第百八十三潜水艦、伊號第百八十四潜水艦、伊號第百八十五潜水艦、呂號第百六潜水艦、呂號第百八潜水艦、呂號第百十一潜水艦|舞鶴鎮守府在籍 呂號第三十六潜水艦、呂號第四十二潜水艦、呂號第四十四潜水艦|右帝國潜水艦籍ヨリ除カル|舞鶴鎮守府在籍 第二十四號海防艦 右帝國海防艦ヨリ除カル|佐世保鎮守府在籍 特務艦 塩屋 右帝國特務艦籍ヨリ除カル|昭和十九年八月十日 海軍大臣』
  89. ^ a b 『官報』第3454号、大正13年3月1日。
  90. ^ a b 『官報』第351号、昭和3年3月2日。
  91. ^ 『官報』第587号、昭和3年12月11日。
  92. ^ 『官報』第854号、昭和4年11月2日。
  93. ^ a b 『官報』第1716号、昭和7年9月16日。
  94. ^ a b 『官報』第1778号、昭和7年12月2日。
  95. ^ 『官報』第1914号、昭和8年5月22日。
  96. ^ 海軍辞令公報 号外 第91号 昭和12年11月15日付」 アジア歴史資料センター Ref.C13072072500 
  97. ^ a b 海軍辞令公報(部内限)号外 第195号 昭和13年6月15日」 アジア歴史資料センター Ref.C13072073900 
  98. ^ 海軍辞令公報(部内限)号外 第267号 昭和13年12月1日」 アジア歴史資料センター Ref.C13072074700 
  99. ^ 海軍辞令公報(部内限)第427号 昭和15年1月8日」 アジア歴史資料センター Ref.C13072077600 
  100. ^ 海軍辞令公報(部内限)第543号 昭和15年10月15日」 アジア歴史資料センター Ref.C13072079000 
  101. ^ 海軍辞令公報(部内限)第721号 昭和16年10月1日」 アジア歴史資料センター Ref.C13072082600 


「松風 (2代神風型駆逐艦)」の続きの解説一覧

「Japanese destroyer Matsukaze (1923)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Japanese destroyer Matsukaze (1923)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Japanese destroyer Matsukaze (1923)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松風 (2代神風型駆逐艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS