イスクル川とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > イスクル川の意味・解説 

イスクル川

(Iskar (river) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/05 22:24 UTC 版)

イスクル川
Искър
イスクル川の流域図。南のリラ山脈から始まり、ソフィア平原、バルカン山脈(スタラ・プラニナ)を横切り、ドナウ平原を北東に進み、ドナウ川へと注いでいる
水系 ドナウ川
延長 368 km
流域面積 8646 km²
水源  ブルガリア、リラ山脈・ダムガ峰 北緯42度11分40秒 東経23度19分50秒 / 北緯42.19444度 東経23.33056度 / 42.19444; 23.33056
水源の標高 2500 m
河口・合流先  ブルガリアグリャンツィ市ギゲン村の北 北緯43度42分6.79秒 東経24度51分10.05秒 / 北緯43.7018861度 東経24.8527917度 / 43.7018861; 24.8527917
流域  ブルガリア
テンプレートを表示

イスクル川Ѝскър / Iskar)、あるいはイスカル川は、ブルガリアを流れるドナウ川の支流であり、同国をほぼ南北に横切る、ブルガリアで最長の河川である。

イスクル川は上流では3つの河川から成り、西から順に黒イスクル(チェルニ・イスクル)、左イスクル(レヴィ・イスクル)、白イスクル(ベリ・イスクル)と呼ばれており、3つを併せてイスクロヴェ(Искрове / Iskrove)と呼ばれている。リラ山脈の北斜面を流れた後、ブルガリア最大のイスクル貯水池(Iskar Reservoir)に入る。川は首都のソフィアの近くを通り、バルカン山脈を横切る切り立ったイスクル渓谷Iskar Gorge)を通り、プレヴェン州・グリャンツィ市のギゲン村(Gigen)近くでドナウ川へと注いでいる。イスクル川は、バルカン山脈以南の南ブルガリアに水源を持つ川としては唯一、同山脈を横切って北のドナウ川に至っている。

バルカン山脈を横切るイスクル川

イスクル川はペルニク州ソフィアソフィア州ヴラツァ州ロヴェチ州プレヴェン州の7つの州を通過している。ソフィアの上下水道会社ソフィイスカ・ヴォダ(Софийска вода / Sofiyska voda)の主な水源はイスクル川である。

地学的には、イスクル川はバルカン半島最古の河川であり、その後の地質学的変動にかかわらず原初の流路を保っている。

イスクル川にちなむ命名

南極大陸サウス・シェトランド諸島リヴィングストン島にあるイスクル氷河(Iskar Glacier)の名前はイスクル川にちなんで命名されている。

貯水池



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イスクル川」の関連用語

イスクル川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イスクル川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイスクル川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS