ISO 12100とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ISO 12100の意味・解説 

ISO 12100

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/08 15:39 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ISO12100とは、国際標準化機構によって策定された、機械類の安全性を確保するための国際標準規格である。「基本用語、方法論」「技術原則」の2つの規格から成る。

  • ISO 12100-1:2003 機械の安全性-基本概念,設計の一般原則-第1部:基本用語,方法論(Safety of machinery -- Basic concepts, general principles for design -- Part 1: Basic terminology, methodology)
ISO12100-1は機械の設計者向けに安全な機械を設計するための基本用語を定義し、リスクアセスメントに基づく方法論を規定している。
  • ISO 12100-2:2003 機械の安全性-基本概念,設計の一般原則-第2部:技術原則(Safety of machinery -- Basic concepts, general principles for design -- Part 2: Technical principles)
ISO12100-2は機械の設計者向けに、機械類の安全性を達成するための技術的原則を定義している。
  • ISO 12100:2010
ISO12100:2010は、2010年10月20日に、これまでのISO12100-1:2003(JIS B9700-1:2004)、ISO12100-2:2003(JIS B9700-1:2004)、及びISO14121-1:2007(JIS B9702:2000)規格の技術的内容を変更すること無く統合して発表された。

関連出版物

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」からISO 12100を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からISO 12100を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からISO 12100 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ISO 12100」の関連用語

ISO 12100のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ISO 12100のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのISO 12100 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS