Geneva Schoolとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Geneva Schoolの意味・解説 

ジュネーヴ学派

(Geneva School から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/23 22:43 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ジュネーヴ学派(ジュネーヴがくは)は、フェルディナン・ド・ソシュールの影響を受けたジュネーヴ大学言語学者の学派をいう。これとは別に文学評論家にもジュネーヴ学派というグループがある。

代表的な言語学者

これにルドルフ・エングラー (1930-2003) を加えることもあるが、エングラーはジュネーヴ大学では活動していない[1]

カルツェフスキーは後にプラハ大学に移り、プラハ学派にも属する。ソシュールの考えをプラハに伝える役割を果した。

活動

ジュネーヴ学派(École genevoise de linguistique)という名前は、1908年にバイイが使ったのがはじめであるという[1]。ソシュールの影響を受けたという以外、かならずしも主張が共通しているわけではない。

バイイとセシュエによりソシュールの『一般言語学講義』が1916年に出版された。またソシュールの論文集は1922年に出版された[2]

バイイらによって1940年にジュネーヴ言語学会が創立され、その機関誌『カイエ・フェルディナン・ド・ソシュール』(Cahiers Ferdinand de Saussure)を1941年以来刊行した。ジュネーヴ言語学会は1956年に解散したが、フレエが中心になってその後も『カイエ』は刊行されつづけている。

ジュネーヴ学派の主要な言語学上の主張は、ゴデルの『A Geneva School Reader in Linguistics』にまとめられている[3]

文学評論家

フランス語で「groupe de Genève」(ジュネーブ・スクール)という表現が、1950年代から1960年代にかけての文学評論家のグループにも示された。その中でとくに重要な人物としてベルギーの評論家であるジョルジュ・プーレ(Georges Poulet)やフランスの評論家Jean-Pierre Richard、そしてスイスの批評家マルセル・レイモンド、アルバート・ベギン、ジーン・ラセット、ジーン・スタロバンスキーらで、評論家のエミール・ステイガー、ガストン・バチェラード、J.ヒリスミラーなどもこのグループに関連人物として挙げられることもある。この「ジュネーブスクール」は、ロシア形式主義と現象学(エドマンドフッサールの作品など)から発展し、現象学の手法を利用して、著術者の意識といった深い構造まで、文学作品を分析しようとする一派である。

参考文献

  • Robert Magliola. Phenomenology and Literature: An Introduction. Lafayette: Purdue University Press, 1977; 1978.

脚注

  1. ^ a b René Amacker (1995). “Geneva School, after Saussure”. In Koerner, E.F.K; Asher, R.E.. Concise History of the Language Sciences: From the Sumerians to the Cognitivists. Elsevier Science Limited. pp. 239-243. ISBN 0080425801 
  2. ^ Recueil des publications scientifiques de Ferdinand de Saussure. Labrairie Payot. (1922). https://archive.org/details/recueildespublic00sausuoft 
  3. ^ Godel, Robert (1969). A Geneva School Reader in Linguistics. Indiana University Press 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Geneva School」の関連用語

Geneva Schoolのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Geneva Schoolのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジュネーヴ学派 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS