FASTER (cable system)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > FASTER (cable system)の意味・解説 

FASTER

(FASTER (cable system) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/04 19:04 UTC 版)

FASTER(ファスター) は、2016年6月下旬に運用が開始された太平洋横断海底通信ケーブルである[1][2]。通信容量は 60 Tb/s[1]

概要

2014年8月から敷設を開始し、ケーブル総延長はおよそ 11,629 km に及ぶ[3]。そのうち日米間のケーブル総延長はおよそ 9000 kmである[1]

敷設計画に参加した企業は次のとおり[1][2][4]

地上局は次のとおり[2]

関連項目

  • 国際海底通信ケーブルの一覧英語版
  • Unity (海底ケーブル)英語版

出典

  1. ^ a b c d NEC、日米を結ぶ太平洋横断大型光海底ケーブル「FASTER」の建設を完了』(プレスリリース)日本電気株式会社、2016年6月29日http://jpn.nec.com/press/201606/20160629_02.html2016年7月8日閲覧 
  2. ^ a b c Google-Backed FASTER Submarine Cable to Go Live This Week; Data Center Knowledge” (2016年6月29日). 2016年6月29日閲覧。
  3. ^ Submarine Cable Map: FASTER”. TeleGeography: Submarine Cable Map. 2016年7月6日閲覧。
  4. ^ Google, Asian companies to build $300 mn super-high-speed Trans-Pacific underwater cable system”. 2014年8月28日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「FASTER (cable system)」の関連用語

FASTER (cable system)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



FASTER (cable system)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのFASTER (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS