Disc_Description_Protocolとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Disc_Description_Protocolの意味・解説 

Disc Description Protocol

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/09 13:36 UTC 版)

Disc Description Protocol (DDP) は、光学ディスク(CDDVDを含む)の内容を指定するための形式である。

一般的に、DDPは複製のためにディスクプリマスターを引き渡すために使われる。DDPはプロプライエタリ形式であり、DCAの所有である。ファイル形式仕様は無料入手可能ではない。

DDPには以下の4つのパートを含まなければならない:[1]

  1. 音楽イメージ (.DATファイル)
  2. DDP識別子 (DDPID)
  3. DDPストリーム記述子 (DDPMS)
  4. サブコード記述子 (PQDESCR)

また、オプションとしてテキストファイルを含めることもできる。これはトラックタイトルとタイミングを含むだろう。

出典

  1. ^ Desktop Audio Technology, Francis Rumsey, Focal Press 2004年

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Disc_Description_Protocol」の関連用語

Disc_Description_Protocolのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Disc_Description_Protocolのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのDisc Description Protocol (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS