Direct Flightとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Direct Flightの意味・解説 

直通便 (航空)

(Direct Flight から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/01/16 12:09 UTC 版)

直通便direct flight)とは二地点を同一便名で飛行する航空便のこと。必ずしも二空港間を直行するわけではなく、途中の空港に寄航したり、更に寄航地で乗換えをしなければならないこともある[1]。途中の空港には給油の為に寄航するだけの場合(テクニカルランディング)と、乗客の乗降もあわせて行う場合とがある。よく直行便non-stop flight)と混同されるが、直行便は、直通便のうち、途中どこにも寄航しない飛行のことを指す[2]。また直通便に対して、途中で便名が変わるものは接続便と呼ばれる。

米国においては「直通便」という語は法令で使われる用語ではないが[3]、1970年代より「公式航空便覧(Official Airline Guide)」において、「同一便名で運行される飛行」とだけ定義されている[3](それ以前は機材変更を伴わない場合に限って直通便としていた)。従って、直通便でも途中で機材変更や、果ては運航会社までもが変わる場合がある[3]。ただ接続便とは異なり、直通便の場合、機材変更を伴う場合でも連絡を密にしていることがほとんど。例えばA空港からC空港までを途中B空港で機材変更をして運航する直行便の場合、A空港からB空港への便が到着しない限り、B空港からC空港への便は出航しない。また乗換えが必要な場合でも、B空港内の搭乗口同士がなるべく近い位置になるよう考慮されている[3]

機材変更を伴わない場合、機内にそのままいられるかどうかは、航空会社、空港、当該国の法令による。例えば給油目的のみで途中寄航する際は、機外に出られないことが多い。一方乗客の入れ替えがある際は、警備上の都合や、乗客数を確認するため、一度機外に出なければならないことがある。また、同時に乗務員の入れ替えをすることもある。

似たような例で、各地から拠点空港(ハブ空港となっている場合が多い)まで便を集め、そこからの出発便に接続をとる運航方式をとることがある。ただし、直通便ほど到着便と接続便との乗り継ぎは考慮されない。到着便には別々の便名が割り当てられており、中に到着の遅れた便があっても、定時になれば接続便を出航させてしまう。

出典

関連項目


「direct flight」の例文・使い方・用例・文例

  • 滝(たき)田(た)さんの英語の日記http://www.wildlifedirect.org/asuka/ で読むことができる。
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Direct Flight」の関連用語

Direct Flightのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Direct Flightのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの直通便 (航空) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS