DOS Shellとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > DOS Shellの意味・解説 

MS-DOS Shell

(DOS Shell から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/15 13:55 UTC 版)

DOSシェル(どすシェル、英語: DOSSHELL)は、MS-DOSおよびIBM DOS (PC DOS)のバージョン4から標準搭載されたファイルマネージャ。名称はIBM DOS版では「DOSシェル」、MS-DOS版では「MS-DOSシェル」(英語: MS-DOS Shell)。

概要

DOSシェルは1988年のDOS 4.0より、以下のDOSに標準搭載された。

  • DOSシェル - IBM DOS 4.0 ~ PC DOS 2000
  • MS-DOSシェル - MS-DOS 4.0 ~ MS-DOS 6.22

DOS 4.0はIBM主導で開発され、マイクロソフト経由で各社にOEM供給された。DOS 5.0迄はIBMとマイクロソフトはオペレーティングシステムの共同開発契約が存在した。

DOSシェルはキャラクタモードおよびグラフィックモードの画面表示を持ち、プログラムの起動や簡単なファイル操作が行える。両モードともキーボードでもマウスでも操作できる。DOSシェルはDOSに簡単なグラフィカルユーザインタフェースを提供した。

DOSシェルの画面は、デフォルトでは上部にファイル操作の画面があり、下部にプログラム起動用の「メイン」画面がある。ファイル操作画面では、ドライブの選択、ファイルのオープン(実行)・コピー・削除などのディスク操作を行うことができる。「メイン」画面は、予め登録したプログラムを、画面上の操作(カーソルキーとエンターキー、またはマウス)で起動できる。プログラムランチャーであり、タスクスイッチャである。DOSシェルから呼び出されたプログラム類はチャイルドプロセスとして動作し、シングルタスクである。

32ビット CPUでの稼働中は、仮想86モードによって、複数のアプリケーションを起動させたままAlt + Tab(PC-9800/9821シリーズの場合Graph + Tab)キーによって切り替えることもできた。この場合は、特定のアプリケーションがアクティブな間、他のアプリケーションは動作を停止してしまう疑似マルチタスクである。

DOSシェルの画面・機能・操作性は、1987年Microsoft Windows 2.0、および1987年OS/2バージョン1.1のプレゼンテーションマネージャ(PM)と酷似しているが、理由は、この3製品はIBM SAAのCUA'87 準拠のためである。

影響

IBM DOS (PC DOS) では、DOSシェルはバージョン4.0以降の全バージョン(日本でのDOS/Vを含む)に搭載され、DOSインストール後は標準のシェルとして起動される。これはDOS全体の最終版であるPC DOS 2000まで続いた。

Config.sysからShell=DOSSHELL.EXEとの記述を削除(コメントアウト)すれば、従来のCOMMAND.COMを標準のシェルとする事もできる。またIBM自身も含めた各PCメーカーが、差別化のため独自のシェルが標準起動する事も多かった。

しかし、MS-DOS、特に日本では、DOSシェルは以下の理由により普及せず、標準のシェルとされる事はほとんど無かった。

  • コンベンショナルメモリを圧迫しフリーエリアがわずかしか得られない(日本では、日本語入力システムが必要なため、起動しないアプリケーションが多かった)
  • バージョン4はIBM主導で開発された影響もあり、国産PCメーカーの大半はバージョン3を使い続けた
  • 日本ではMS-DOS環境でファンクションキーを多用するアプリケーションやツールが多く、本格的なグラフィック環境は1990年のMicrosoft Windows 3.0まで主流とならなかった

1993年のMS-DOSバージョン6では、DOSシェルは標準ディスクセットから除外された。(IBMとマイクロソフトのOS共同開発契約はバージョン5までである。)ただし日本では、日本電気が販売したPC-9800シリーズ用とセイコーエプソンが発売したEPSON PC用MS-DOSバージョン6.2では標準ディスクセットに付属していた。

関連項目

外部リンク


「DOS Shell」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「DOS Shell」の関連用語

DOS Shellのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



DOS Shellのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのMS-DOS Shell (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS