カッシーニ図法とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カッシーニ図法の意味・解説 

カッシーニ図法

(Cassini projection から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/22 15:55 UTC 版)

カッシーニ図法は、横軸正距円筒図法の測量座標系のことである[1]1793年に完成したフランス国土基本図の作成に用いられた[1]

この地図は、一国全域を三角測量によって組織的に測量し、中縮尺を持って地形・地物を正確に統一的に表示した最初の科学的地形図であった。カッシーニ図は教会、風車などの一般地物や、森林、道路などを記号を用いて表示した。この点では現在の地形図の原型を示しているが、等高線の表示はなく、傾斜の表現はD(緩い傾斜)、F(急な傾斜)の記号やケバ式表現を使用するにとどまった。等高線の表現が使われたのは、1799年のトリエルによるフランス地形図が最初であった。

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ a b 地図”. 日本大百科全書. コトバンク. 2017年5月31日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カッシーニ図法」の関連用語

カッシーニ図法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カッシーニ図法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカッシーニ図法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS