Cargo cult programmingとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Cargo cult programmingの意味・解説 

カーゴ・カルト・プログラミング

(Cargo cult programming から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/16 06:59 UTC 版)

カーゴ・カルト・プログラミング: Cargo cult programming)とは、コンピュータープログラミングにおいて、実際の目的には必要のないコードやプログラム構造が儀式的に含められているという状態で特徴づけられる悪習である。カーゴ・カルト・プログラミングは、プログラマが、自身が解決しようとしている課題やバグ、明らかな解決策を理解していないことを示す兆候である(ショットガン・デバッギング英語版ブードゥー・プログラミング英語版も参照)[1]

概要

カーゴ・カルト・プログラミングは、目の前の問題について経験の浅いプログラマが、他の場所にあるプログラムコードを、その仕組みや、それが本当に必要かどうかを理解することなしに、別の場所にコピーするときに生じうる。

また、他の場所で見つけてきた設計手法やコーディングスタイルを、それが生まれた背景理由などを理解しないまま盲目的に適用した結果にも見ることができる。例えば、ひと目見れば分かるようなコードに不要なコメントを加えたり、あるプログラミングパラダイムの慣習に過度に固執したり、プログラミング言語が暗黙に行う解放処理などを手動で実行したり、などが挙げられる。

カーゴ・カルトという語句は、元々は第二次世界大戦後の南太平洋で見られた先住民の宗教に由来している。これらの人々は、戦時中素晴らしい積荷をもたらしてくれた神のような飛行機を呼び出そうと、一心不乱に精巧な飛行機の模型や滑走路を作り上げた[2][3]。コンピュータプログラミングにおいてこの語句が使用されるようになったのは、おそらくリチャード・P・ファインマンカーゴ・カルト・サイエンス英語版から派生したものと考えられる[3][4]

カーゴ・カルト・ソフトウェア工学

関連するソフトウェア工学の用語として、スティーブ・マコネル英語版の作成したカーゴ・カルト・ソフトウェア工学が存在する。

マコネルは、ソフトウェア開発集団が、ソフトウェア開発工程を猿真似的にそのままか、あるいは長い時間と無給の残業を義務付けることにより(ソフトウェア開発者たちが彼らのプロジェクトが成功するのをみるのに多大な時間とエネルギーを費やす)コミットメント指向の開発アプローチを模倣しようとすることのどちらかによって、より成功している開発集団の真似をしようとしてしまう事例について説明している。しかし、成功した企業ではこれらは成功の原因ではなく高いモチベーションの結果である可能性がある。

どちらの場合でも、マコネルは、採用する開発手法にかかわらず、プロジェクトが成功するか否かは究極的には能力が決定すると主張する。さらに彼は不適格な(単に成功している開発組織の形式だけ真似しているに過ぎない)「詐称組織」は、彼の言う「カーゴ・カルト・ソフトウェア工学」に実際時間を費やしているという。[3]

関連項目

参考文献

  1. ^ Eric S. Raymond (1996). The New Hacker's Dictionary. MIT Press. ISBN 0262680920. 
  2. ^ Dr. Nikolai Bezroukov. “Cargo Cult Programming article”. Softpanorama (slightly skeptical) Open Source Software Education Society. 2008年3月25日閲覧。
  3. ^ a b c From the Editor (March/April 2000). “Cargo Cult Software Engineering”. IEEE Software英語版. 2008年5月24日閲覧。
  4. ^ Definition of cargo cult programming”. Jargon File at jargon.net. 2008年3月25日閲覧。

この記事はパブリックドメインであるジャーゴンファイルに由来する文章を含んでいます。

関連文献

  • Surely You're Joking, Mr. Feynman!, Richard Feynman, W. W. Norton & Co, New York, 1985, ISBN 0-393-01921-7. One of the chapters is the transcript of a 1974 Caltech commencement address, which contained the coining of "Cargo cult science英語版".
  • Cargo Cult Science, by Richard P. Feynman. Article based on his 1974 Caltech Commencement address, with pictures, as originally published in Engineering and Science, Volume 37:7, June 1974. Digitized version from Caltech Library, retrieved June 20, 2007

「Cargo cult programming」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Cargo cult programming」の関連用語

Cargo cult programmingのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Cargo cult programmingのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカーゴ・カルト・プログラミング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS