Camera Serial Interfaceとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Camera Serial Interfaceの意味・解説 

Camera Serial Interface

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/06 02:44 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

Camera Serial Interface (カメラシリアルインターフェイス; CSI)は、 Mobile Industry Processor Interface (MIPI) Allianceによる仕様であり、 カメラとホストプロセッサーの間のインターフェイスを定めている。 最新の利用されているインターフェイス仕様は、 2019年発表のCSI-2 v3.0、2014年発表のCSI-3 v1.1、2017年発表のCCS v1.0である。[1][2][3]

規格

CSI-1

CSI-1は、カメラのためのMIPIの標準インターフェイスであった。 CSI-1はカメラとホストプロセッサーの間のインターフェイスを定めるアーキテクチャーとして 誕生した。 CSI-1は、MIPI CSI-2とMIPI CSI-3へ発展しており、いずれも改良し続けている。

CSI-2

MIPI CSI-2 v1.0仕様は、2005年に発表された。 CSI-2はD-PHYまたはC-PHY(いずれの規格もMIPI Allianceにより定められている)を 物理レイヤーオプションとして利用する。 プロトコルは、以下のレイヤーに分けられている。

  1. . 物理レイヤー(C-PHYまたはD-PHY)
  2. . レーンマージャーレイヤー
  3. . 低レベルプロトコルレイヤー
  4. . ピクセル-バイト変換レイヤー
  5. . アプリケーションレイヤー

2017年4月に、CSI-2 v2.0仕様が発表された。 CSI-2 v2.0はRAW-16とRAW-20の色深度、バーチャルチャネルも4から32へ増加、 遅延低減・伝送効率(LRTE)、差分パルス符号変調(DPCM)、パワースペクトル密度 を減少させるスクランブル処理をサポートするようになった。[4]

2019年9月にはCSI-2 v3.0は発表され、Unified Serial Link (USL)や Smart Region of Interest (SROI)、End-of-Transmission Short Packet (EoTp)、 RAW-24色深度をサポートした。[5][6]

CSI-3

MIPI CSI-3は、高速で双方向の画像とビデオの転送を第一の目的としたプロトコルであり、 マルチレイヤー、ピア・ツー・ピア、UniProベースのM-PHYデバイスネットワークの機能を持つ。 CSI-3は2012年に発表されたが、2014年にバージョン1.1として再度発表されている。[7]

Camera Command Set (CCS)

Camera Command Set (CCS) v1.0仕様は、2017年11月30日に発表され、 CSI-2を利用してイメージセンサーを制御する一群の機能について定義している。[8][9]

技術と転送速度

電波障害防止のため、システム設計者はaとbの互いに異なるクロックレートをM-PHYスピードレベルで 選択可能になっている。[10]


M-PHYスピード クロックレート ビットレート
Gear 1 G1a 1.25 Gbit/s
G1b 1.49 Gbit/s
Gear 2 G2a 2.5 Gbit/s
G2b 2.9 Gbit/s
Gear 3 G3a 5 Gbit/s
G3b 5.8 Gbit/s

関連項目

  • Display Serial Interface

脚注

  1. ^ MIPI Camera Serial Interface 2 (MIPI CSI-2)”. MIPI Alliance. 2020年9月26日閲覧。
  2. ^ MIPI Camera Serial Interface 3 (MIPI CSI-3)”. MIPI Alliance. 2020年9月26日閲覧。
  3. ^ MIPI Camera Command Set (MIPI CCS)”. MIPI Alliance. 2020年9月26日閲覧。
  4. ^ MIPI Alliance Expands Popular CSI-2 Camera Specification Beyond Mobile”. MIPI Alliance (2017年4月5日). 2020年9月26日閲覧。
  5. ^ New Version of Most Widely Used Camera and Imaging Interface—MIPI CSI-2—Designed to Build Capabilities for Greater Machine Awareness”. MIPI Alliance (2019年9月26日). 2020年9月26日閲覧。
  6. ^ VIP Central > MIPI CSI-2 v3.0 is here! – The industry’s First Comprehensive Solution for 5G, Imaging, Surveillance and Automotive” (英語). blogs.synopsys.com. 2019年9月28日閲覧。
  7. ^ MIPI Camera Serial Interface 3 (MIPI CSI-3)
  8. ^ MIPI Alliance Releases MIPI CCS, a New Specification that Streamlines Integration of Image Sensors in Mobile Devices”. MIPI Alliance (2017年11月30日). 2020年9月26日閲覧。
  9. ^ An Interface to Make Installing Image Sensors Easier” (英語). Electronic Design (2017年11月30日). 2019年9月28日閲覧。
  10. ^ Understanding MIPI Alliance Interface Specifications



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  Camera Serial Interfaceのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Camera Serial Interface」の関連用語

Camera Serial Interfaceのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Camera Serial Interfaceのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのCamera Serial Interface (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS