COUNT DOWN RADIOとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > COUNT DOWN RADIOの意味・解説 

COUNTDOWN RADIO

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/27 09:58 UTC 版)

COUNTDOWN RADIO
ジャンル 音楽番組
放送方式 生放送
放送期間 1989年10月5日 - 2024年9月28日
放送時間 毎週土曜日 13:00〜14:41
放送局 bayfm
パーソナリティ ALAN J
ディレクター 谷脇浩一
公式サイト 公式サイト
特記事項:
alan@bayfm.co.jp
テンプレートを表示

COUNTDOWN RADIO(カウントダウン レディオ)とは、洋楽番組である。パーソナリティは、ALAN J

概要

当番組は、日本だけでなく、海外の音楽シーンを総括してランキング/数値化したグローバルに適した新感覚洋楽音楽番組として、2018年10月6日より大幅リニューアルされた。それまでは、タワーレコードの日本洋楽チャート、Shazam日本洋楽チャートを基に、日本でどの洋楽アーティストが人気なのかを上位曲で発表していた。

  • 「NY TODAY」は、ニューヨークのブルックリン在住のDJ NAOMIが、今、ニューヨークで何が流行ってるのかをチェックするという中継コーナーもある。
  • 当番組は、音楽認識アプリ「Shazam」のウィークリーランキング、日本全国のタワーレコードの売上をまとめたランキング「タワレコ」、音楽ストリーミングサービス「Spotify」のグローバルチャートTOP50などの4つのソースをリアルタイムにカウントダウンする。
  • Metacriticは、高数値を獲得した海外のアーティストを一人紹介。
  • 当番組では、最新の洋楽チャートをカウントダウンする番組。邦楽版は、別枠でオンエアするため、邦楽をオンエアしない洋楽専門番組となる。
  • 最終回時点ではスポンサーはなく、14時の時報にはユアエルムが提供している。途中挟む13時56分頃のTRAFFIC UPDATESにはVISIO、14時25分頃のTRAFFIC UPDATESには綜合警備保障が提供している。
  • 2018年10月の放送分より、リニューアルされ、Spotifyの方で当番組のアカウントを開始。このアカウントでは当番組で放送された曲がすべて公開される。なお、番組終了後は引き続きアーカイブが残されている。
  • 番組サイトでは、SOUND HUNTINGでピックアップしたアーティスト、タワーレコードで首位を獲得したアーティストはもれなくその曲のミュージックビデオが掲載されている。

キャッチコピーは「“今”を映し出す4つの音楽情報ソースを元にbayfm『countdownradio』独自の視点で多彩な最新洋楽チャートをリアルタイム・カウントダウン。」。

当番組は、12月最終週[注釈 1]は放送休止する。

再編前との大きな相違

  • 曲が60曲 - 再編前は、タワレコの洋楽チャートとShazam日本チャートをカウントダウンしていたが、再編後は、Shazamの日本チャートと世界チャートtop3とタワレコチャートtop3とSpotifyグローバルTOP50とMetacriticの一曲をあわせてトータル60曲
  • SOUND HUNTINGの時間帯が異なる。 - 再編前は、13:40分以降だったが、再編後は、13:30分以降に移動。かわりにタワレコチャートがその時間帯に放送されている。
  • Spotifyで専用のアカウントがある。 - 2018年10月6日より開始した。
  • 過去のタワレコチャートも見られるようになった。 - 再編前は、タワレコチャートは、その週のチャートしか見られなかった。但し、サイトに掲載されるランキングはタワレコのTOP3のみで他の音楽ソースは掲載されていなかった。
  • 番組サイトのランキングの欄で、ミュージックビデオが掲載されている。

DJ

リポーター

  • DJ NAOMI(14時台NY TODAY担当 2018年4月 - 2024年9月28日)

年譜

1989年

  • 10月 - 当時放送されていたチャート番組の集合体『Music Nexus』(10:00 - 11:57、13:00 - 16:53)の第3部(14:00 - 16:00)にて"POWER COUNTDOWN HOT 30"(パワー・カウントダウン・ホットサーティ)として放送開始[1]

1990年代

  • 90年代初期の番組改編において、『POWER COUNTDOWN JAPAN HOT 30』が金曜19:00-21:00の枠から土曜15:00-17:55に枠移動。『POWER COUNTDOWN HOT 30』も1時間枠を繰り上げ13:00 - 15:00となり、土曜午後の「洋楽カウントダウン→邦楽カウントダウン」の流れが出来上がる。
  • 90年代中盤に『Power Hits Countdown〜Music Focus』(パワー・ヒッツ・カウントダウン〜ミュージック・フォーカス)に改題。

2000年代、2010年代

2018年

  • 4月7日、歴史である上位30曲から上位20曲に減らし、14時台冒頭に「NY TODAY」をスタート。
  • 8月4日、パワーウィークで、上半期チャート(1~6月までの)を発表。なお、開始から続いていた上半期チャートは2018年の放送をもって終了。翌年2019年からは、上半期チャートを紹介していた時期も週間チャートの紹介となった。
  • 10月6日、番組を大幅リニューアル。タワレコチャートを20曲からtop3に縮小。さらに、Shazamからは日本チャートに加え、世界チャートも追加。そして、Spotifyグローバルチャート、Metacriticを追加して、グローバルを中心とした音楽番組に変わった。
  • 12月22日、2018年最後の放送に伴い、2018年の音楽を総括する形で放送。さらに、放送方式も一部を除いて殆ど通常の週間チャートと同様の放送になっている。

なお、年間チャートは2018年をもって終了。開始~2011年度の「GRAND COUNTDOWN HOT HOT 100」、2012年~2018年度の当番組から29年に及ぶ年間チャートの歴史に幕。翌年2019年度より、洋楽の総括は通常編成の中でピックアップ形式での対応となる。

2019年

  • 4月、ランキングに登場する時の30位のジングルをリニューアル。音源はほぼ一位のと同じになった。
  • 5月、ランキングに登場する時の50位のジングルを縮小。縮小前は、約6秒だったものが、2秒になった。
  • 8月17日、サマーソニックの特集を実施。当日は出演アーティストにインタビューした音源も放送した。
  • 8月24日、前週に続いて、サマーソニックの振り返りの特集を実施。出演アーティストのインタビューの模様も放送されることも発表されている。
  • 9月14日、台風15号による大規模災害でのライフライン情報を放送するため、当番組開始時間を13時06分からの放送にし、その後も番組内容を縮小させて放送。
  • 10月5日、bayfmと当番組が30周年を達成。DJのALANも就任から30年目。当番組後に放送されている「KEIYOGINKO POWER COUNTDOWN REAL」のランキングジングルを当番組のと同様なものに変更されている。
  • 12月21日、POWER COUNTDOWN REALがオリジナルのランキングジングルに戻された為、再びオリジナルのランキングジングルへ変更。

2020年

  • 3月7日、タワレコでBTS「ON feat. SIA」が一位を獲得。邦楽チャートでは、首位を獲得する確率が多い中、洋楽チャートとしては初となる韓国アーティストがシングル一位を獲得することとなった。
  • 3月28日、3月7日よりタワレコチャートで首位を獲得していたBTS「ON feat.SIA」が4週連続の首位を獲得。番組始まって以来初の出来事となる。

2023年

  • 1月7日、「旬!SHUN!ピックアップ」が14:41-の放送を開始した為、この回より14:41までの放送に変更。

2024年

  • 9月7日、開局以来放送してきた当番組が9月末をもって終了する事が発表された。
  • 9月28日、洋楽カウントダウン番組最終回を放送。当日は通常編成のまま、エンディングでALANからの挨拶で開局から35年間の歴史にピリオドを打った。後番組は洋楽専門番組ではあるが、当番組のようなランキング番組ではない。さらに、翌日9月29日付で開局から担当していた「POWER PLAY」、「BRAND NEW HOT LINE」も降板。(後任は当番組だった枠も含めフォーンクルック幹治)

タイムテーブル

オープニング
Alanのトーク。オープニングで、その日の天気、気温も紹介する。そして、オープニングナンバーとして、今Alanが気になった曲を一曲オンエア。オープニングではランキングのジングルがカウントダウンしていく。
メニュー紹介
オープニングナンバーをオンエアした後に放送。その後に、CMに入る。
KNOW TO GET SHAZAM!(13時07頃)
Shazamの協力のもと、どの曲がShazamされたか、TOP3で紹介していく。なお、このコーナーでは、カウントダウンではなく、カウントアップとして、1位から3位にかけてカウントアップしていく。その後、世界チャート(上位3曲)のサビ部分を発表して、4位以下の注目曲、リスナーにShazamしてほしい一曲をピックアップする。2018年10月の放送分よりランキングのジングルも組み込んでいる。開始~2018年9月まではサブコーナーだったが、翌月10月からは、タワレコチャートも大幅な縮小を行い、当コーナーも拡大し、メインコーナーとしてリニューアルしている。
SOUND HUNTING(13時30頃)
毎週、いろんな洋楽アルバム、アーティスト、音楽ジャンルをピックアップして、洋楽を伝授する。ちなみに、紹介したアーティストが次週に首位を獲得するのもある。回によってはピックアップしたアーティストのグッズのプレゼントコーナーもあったり、国民的イベント(クリスマスなど)の名曲セレクトをする場合もある。サマーソニックになると、出演アーティストのインタビュー音源も放送する。サマキャンリポートがあった時は、縮小していた。
TOWER RECORDS CD SALES CHART TOP3 (通称洋楽TOP3)(13時45頃)
番組開始以来続いているランキング。日本全国のタワーレコード全店舗の一週間の売上をbayfmが独自で集計したランキングの上位3曲を全曲1~2コーラス、フルコーラスでカウントダウンしていく。なお、2019年7月13日~2019年8月17日までは、サマキャンリポートがあったため、13時40分以降から放送していた。
DJ NAOMIのNY TODAY(14時00頃)
14時台前半。ニューヨークブルックリン在住のDJ NAOMIがアメリカのニューヨークについてリポートする。
Spotify GLOBAL CHART TOP50(14時10頃、14時28頃)※エンディングまで紹介。
ストリーミングサービスSpotifyのチャート50曲をカウントダウンするが、注目曲のみを発表する。原則TOP3は発表するが、時間帯により、3位や2位を発表しない場合もある。
metacritic(14時21頃)
映画や音楽などの海外で高評価されている作品を数値化したmetacriticの中から洋楽アルバムの1曲をピックアップして放送。
エンディング
ALANのトーク。Spotifyのアカウントについて紹介。そして、「このあとは、旬shunピックアップ、そして、POWER COUNTDOWN REALでお楽しみください。COUNTDOWN RADIOお相手は、私ALAN Jでした!」[注釈 3]と言って終わる。
TRAFFIC UPDATES
13時56分頃と14時26分頃に放送。なお、呼び掛けは情報アナウンサーの川田正美。

恒例コーナー

サマーキャンペーンレポート
毎年bayfm夏の大型イベントであるサマキャンレポートを当番組内で放送。但し、その年によっては時間が変わる。

チャートについて

当番組のランキングはタワーレコード以外は、主に会社が作成したランキングを紹介している。

  • 30 - 1位のジングル(No.10(ナンバーテン))は当番組オリジナル(2014年12月まではPOWER COUNTDOWN JAPAN HOT 30、2019年10月~2019年12月のKEIYOGINKO POWER COUNTDOWN REALと併用している)のジングルを使用しているが、第1位と30位に関しては、「COUNTDOWN」が組み込まれている。
  • 50 - 31位までのジングルは、1989年12月~2016年12月まで使用されていたGRAND COUNTDOWN (JAPAN) HOT HOT 100のジングルを使用。(POWER COUNTDOWN REALでも「もうすぐtop10」でも使用される場合もある)

なお、当番組が終了したことを受け、1989年以降(バッキー時代のパワカン並びにグラカンなども含む)使われてきたランキングのジングルは廃止された。

2018年9月まで

開始~2018年9月までのチャートは、日本全国のタワーレコード全店舗の洋楽CDシングルの売り上げのオリジナルデータをbayfmが独自で集計して、日本でどの洋楽が人気なのかを上位30~20曲にまとめてカウントダウンしている。なお、当番組の歴史として、11以下の曲は、フラッシュバックして、その中から約4曲をピックアップする。その後、top10は、特集などがない限りは、原則コーラスでカウントダウンしている。少し、オリコンチャートの洋楽版とは違って、少し地域性が出やすい。

2018年10月以降

2018年10月からのチャートは、前月までのタワーレコードとShazamのランキングに加えて、新たに、ストリーミングサービス「Spotify」のグローバルチャートTOP50と、海外で高評価されている作品を集計した「metacritic」のチャートを含めて、計4つのソースを紹介していく。再編前と比べて、サビ部分のみを流すチャートはなくなり、殆ど、1~2、フルコーラスは流す。タワレコも上位3曲に減らされている。

Spotifyは50曲の中から注目曲とtop3を発表する。

Metacriticでは、今海外で流行っている曲、作品を紹介しながら、「メタスコア」と呼ばれるレビュー数も紹介。

チャートの流れ

  • 開始~2018年3月まで
13:10~13:20=シングルチャート30~21までフラッシュバック
13:20~13:30=Shazam日本洋楽チャートtop3をカウントアップ
13:30~13:40=シングルチャート20~11までフラッシュバック
14:11~14:27=シングルチャート10~6まで
14:31~14:39=シングルチャート5~4まで
14:41~14:50シングルチャートtop3
  • 2018年4月~2018年9月まで
13:10~13:15=シングルチャート20~16
13:15~13:28=Shazam日本洋楽チャートtop3
13:30~13:40=シングルチャート15~11
14:14~14:27=シングルチャート10~6
14:31~14:39=シングルチャート5~4
14:41~14:50=シングルチャートtop3
  • 番組終了時点
13:10~13:18=Shazam日本チャートtop3をカウントアップ、その後世界チャート(ジャンルはその回によって変わる)top3をカウントダウン。なお、フラッシュ紹介は回によって日本チャートか世界チャートのどちらかに変わる。その場合はもう一つが全編フルコーラスになる。
13:43~13:55=TOWER RECORDS 洋楽top3
14:10~14:18=SpotifyグローバルチャートTOP50の中から注目曲から2曲(50~4までの注目曲)
14:18~14:23=metacriticから1曲ピックアップ
14:28~14:38=SpotifyグローバルチャートTOP50の中から注目曲(原則3~1)

KNOW TO GET !Shazam

リスナーがわからない曲を認識してくれるアプリケーション「Shazam」。当番組では、その、洋楽の認識回数をまとめている金曜日付けの日本チャートと世界チャート(最終回時点では週によってランキングが変わる)の上位3曲を紹介。4位以下のランキングは、当番組の公式ホームページにてリンクを貼っているのでそちらも参照に。

Spotify

ストリーミングサービス「Spotify」。当番組では、世界で再生された金曜日付けのSpotifyの曲を集めたランキング上位50曲を紹介。なお、時間に限りがあるため、注目曲と原則TOP3を発表する。なお、回によっては、TOP3の発表時間帯に3位以下の曲を紹介する事もある。その場合は、3位または2位の曲は紹介しない。

なお、当番組のオンエア後に当番組のSpotifyの公式プレイリストにて、初オンエア曲を毎週追加している。原則100曲になったら、古い楽曲から削除される。

TOWER RECORDS

番組開始以来続いている伝統のコーナー。タワーレコードの一週間のCD売上枚数をまとめたオリジナルデータをbayfmが独自で集計して、日本でどの曲が人気なのかを上位3曲にまとめて発表。番組内では、「洋楽TOP3」と呼ばれている。2018年9月までは、当チャートが番組の看板のチャートだったが、2018年10月より、新コーナー「Spotify GLOBAL TOP50」、「metaclitic」が14時代に開始し、さらに、「Shazam」のコーナーも拡大された為、2019年7月現在はコーナー名としての放送。

チャート数の歴史

なお、11位以下の曲は「FLASH BACK」と題してサビ部分だけ流し、後ほど注目曲を流していた。

  • 開始~2018年3月まで
タワーレコードのシングルランキングTOP30
  • 2018年4月~2018年9月まで
タワーレコードのシングルランキングTOP20

過去のコーナー

MUSICFLIX
当番組におけるゲストコーナー。毎週色々な有名人をゲストに迎えてトークをしていた。さらに、洋楽番組でありながら、乃木坂46のメンバーも迎えたこともある。
東洋ハウジング presents SOUND INTERIOR
2015年1月から2016年弱まで放送していたコーナー。毎週、洋楽の名曲を一曲セレクトして紹介していた。なお、このコーナーのみ、冠スポンサーがついていた。
DJアカカゲ7ミニッツMIX
音楽、ラーメンをこよなく愛するDJアカカゲが7分間で洋楽を決められたテーマでミックスをしていた。

上半期チャート

8月のパワーウィークなどで、上半期チャートを紹介する。当番組の放送時間帯全部を使って、上半期チャートをカウントダウンしていく。

コーナー

上半期洋楽ランキングTOP20
上半期のタワーレコードの売上をbayfmが独自の集計で上位20曲にまとめたチャート。カウントダウンは、いつも通り、20~11位までフラッシュバックしてから、注目曲をピックアップして、top10を発表する形。
TOWER RECORDS WEEKLY TOP5
本来は、SOUND HUNTINGの時間帯だが、ここで、一週間のタワーレコードの売上をカウントダウンする。

なお、2018年10月より公開されたSpotifyのアカウントに上半期チャートの上位30曲が載っている。

なお、上半期チャートは、2018年度をもって終了。

年間チャート

開始~2011年度まではGRAND COUNTDOWN HOT HOT 100の中で邦楽と洋楽の二本立てで年間チャートをカウントダウンしていたが、2012年からは、当番組内で年間チャートを発表する形になった。さらに、2018年度より、放送方法を大幅に変更している。

HOT HOT 100時代との相違

  • 特番で発表ではなくなった。
  • 様々なランキングがある。 - TOWER RECORDSの年間チャートTop3、Spotifyのグローバル年間TOP HITSなど4つの音楽情報ソースをもとに、様々な角度から一年間の音楽を振り替える。

タイムテーブル

Know To Get! SHAZAM
一年間日本洋楽チャートにランクインした曲を中心にオンエア。
SOUND HUNTING
一年間の中でヒットした曲をテーマを設けて紹介するコーナー。
TOWER RECORDS 年間セールスチャートTOP3
ここでは、TOWER RECORDSの一年間の売上をもとに、bayfm独自の年間チャートのTop3をコーラスで発表。2012年度までは、当時バッキー木場が担当していたPOWER COUNTDOWN JAPAN HOT30の年間チャート特番"GRAND COUNTDOWN JAPAN HOT HOT 100"にて、洋楽年間チャート100曲をカウントダウンしていて、2017年度までは、週間チャートTOP10と年間チャートTOP30の二本立てにして番組内の特番形式で発表していた。
Spotify GLOBAL ××××年間TOP HITS
こちらは、4000万曲の中で、世界のユーザーが一年間再生された曲を当番組独自の集計で年間チャートを発表。なお、時間帯に限りがあるため、7位からの発表。××××は西暦である。

なお、邦楽版も年間チャートは2017年度より、上位30曲をカウントダウンする特番『GRAND COUNTDOWN REAL』に生まれ変わっている。

なお、年間チャートも上半期と同様、2018年度の放送にて一旦終了していたが、2022年頃に年間チャートのみ再開している。内容は2018年度とほぼ同じ。年間チャートを放送しなかった間は通常放送の中のピックアップ形式のコーナー(Shazamのラストナンバー、Spotifyグローバル)にて2019年リリースの音楽を紹介し、今までとは違う振り返り方をしている。2024年9月をもって放送終了した為、洋楽の年間チャートは2023年をもって終焉となった。

エピソード

  • 2017年12月16日に洋楽の年間チャートを紹介するスペシャル企画でDJのALANがクイズを出題した時にエド・シーランに関連した駄洒落を披露していた。
  • 2019年8月14日放送のThe BAY☆LINEにALANがサマキャンリポーターとして登場した際に、マザー牧場で羊に英語でインタビューする企画を放送していて、bayfm内でもそのALAN真似をするDJが増えたり、伊津野亮も「ALAN J様」と名付けるほどbayfmでの知名度が上がってきた。

出来事

  • 2016年12月31日は、邦楽版の年間チャートの発表の特別番組に伴い、放送を休止。[注釈 4]
  • 2017年3月11日は、東日本大震災特別番組を放送のため、放送を休止。
  • 2019年7月20日の放送は、サマーキャンペーンレポートで、五明拓弥がレポーターとして松戸南部市場からの出演で、五明が得意とするCMを作る企画も実施して、五明が松戸市の人々にリポートして、最後の人に「松戸南部市場!」と言わせて、ALANがナレーションするという特殊な現象が発生した。[注釈 5]

脚注

注釈

  1. ^ 当番組の次の時間に放送されている番組のスペシャル版「KEIYOGINKO GRAND COUNTDOWN REAL
  2. ^ 1989年の「POWER COUNTDOWN HOT30」から勤めていた。
  3. ^ 2014年12月までは、「バッキー木場さんのPOWER COUNTDOWN JAPAN HOT 30でお楽しみ下さい。」、2015年1月から2017年3月25日までは「森久保祥太郎さんのPOWER COUNTDOWN JAPAN HOT 30でお楽しみ下さい。」だった。
  4. ^ 2017年度より、12月最終土曜日は放送休止を固定でされている。
  5. ^ なお、CMにはなってない。

出典

  1. ^ 第1部は「Power Countdown Album Hot30〜Mega File」(10:00 - 11:57)、第2部は「Radio Europe Chart Attack」(13:00 - 14:00)、第4部は「Top30 USA Urban Countdown」(16:00 - 16:53)となっており、すべて洋楽のカウントダウンであった。(参考:ラジオマニア2009)

外部リンク

BAYFM 土曜日13:00 - 14:40の番組
前番組 番組名 次番組
-
COUNTDOWN RADIO



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「COUNT DOWN RADIO」の関連用語

COUNT DOWN RADIOのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



COUNT DOWN RADIOのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのCOUNTDOWN RADIO (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS