COMM (日本語メディア会社)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > COMM (日本語メディア会社)の意味・解説 

COMM (日本語メディア会社)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/04/23 08:33 UTC 版)

COMM Pte Ltd
種類 株式会社
本社所在地 シンガポール
177 River Vally Road #05-11 Liang Court, 179030
設立 1991年6月
業種 総合メディアサービス
事業内容 出版、放送、ウェブ、映像、イベントの企画・制作・運営、広告代理業、アーティスト・タレント派遣・マネージメント、翻訳・通訳、通信販売、他
外部リンク http://comm.com.sg/
テンプレートを表示

COMM Pte Ltd(コム)は、出版、放送、ウェブ、イベントの企画・制作・運営などを手掛ける、総合メディアサービス会社である。シンガポールに本社をおく。

会社概要

  • 設立  1991年
  • 資本金 S$100,000.00
  • 役員
  • 従業員数
    • シンガポール 23名
    • アジアグループ 250名
  • 支店 マレーシア、インドネシア、タイ、ベトナム、ドバイ、香港、中国、日本

主なメディア

沿革

  • 1991年 COMM Pte Ltd設立。生活ガイド "ハローシンガポール"、"ハローマレーシア"の創刊、月刊フリーマガジン "Maha-maha"、"Panora"創刊。不動産ガイドブック "ベストコンドミニアム200"の創刊。グルメガイド "Bishoku club"、"What is Malaysian English?"の創刊。マレーシアにC.E.M. Asia Sdn. Bhdを設立。
  • 1992年 "ハロータイランド"、"ハローインドネシア"の創刊。 タイに Comm Bangkok Co.,Ltd を設立。
  • 1993年 タイにて、"Thailand Factory Directory", "Thailand Golf course guide", "Thailand Business & Survival Information", "Thailand New Overseas Company law", "How to setup a company in Thailand", "Practical gudie to be a Manager"の創刊。
  • 1997年 "Maha-maha"を"J-plus"として出版開始。
  • 1998年 香港にCrown Line Co., Ltdを設立。生活ガイド "ハロー香港"の創刊。シンガポールで、FMラジオ "Hello Singapore FM96.3"の放送開始。
  • 1999年 台湾にCrown Van Line Co., Ltdを設立。生活ガイド"ハロー台湾"の創刊。シンガポールに J-plus Music Pte Ltd を設立。マレーシアで、英中2か国語フリーマガジン"J-Trend"の創刊。
  • 2003年 ベトナムで、企業年鑑"Vietnam Japanese Company Directory"の出版。中国で、"ハロー上海"の創刊。
  • 2004年 シンガポールで、週刊フリーマガジン "J-Sports"の創刊。インドンネシアで、月刊フリーマガジン "Sarasa"の創刊。
  • 2005年 中国で、"ハロー北京"、"Jiang Su provence Japanese Company Directory"の創刊。マレーシアで、週刊フリーマガジン "J-Sports"の創刊。タイで、タイ日2か国語フリーマガジン "Thai de Nice Shot!"創刊
  • 2006年 インドで、企業年鑑"India Business Directory"の出版。中国で、"ハロー天津"の創刊。"OBS TV"の放送開始。
  • 2007年 ベトナムで、"ハローベトナム"の創刊。インドネシアで、企業年鑑"Indonesia Business Directory"の出版。中国で、ハロー華南の創刊。ウェブサイト"シンガポール 経済新聞"の開始。
  • 2008年 各国企業年鑑 "UAE Business Directory"、"Russia Business Directory"、"Laos Business Directory"、"Guangdong Business Directory"の出版。月刊フリーマガジン"J-plus"を隔週刊フリーマガジン"J+PLUS"として出版開始。シンガポール初の子供教育マガジン"ハローキッズシンガポール"の創刊。
  • 2009年 ダイレクトメールサービス "Hello Mail" を中国とベトナムで開始。タイで、"Bilingual Atlas of Tokyo"、"Bilingual Atlas of Kyoto"の創刊。香港で、カーライフスタイル誌"ベストカー香港(広東語版)"の創刊。
  • 2010年 シンガポールで、カーライフスタイル誌"ベストカーシンガポール(英語版)"の創刊。

出版物

各国情報誌

  • シンガポール
    • J+Plus
    • ハローシンガポール
    • Hello Selection(ハローセレクション)
  • マレーシア
    • ハローマレーシア
    • J-Sports
    • パノーラ
  • インドネシア
    • さらさ
    • ハローインドネシア
  • 中国
    • ハロー上海
    • 中国をくらす
    • ハロー華南
  • 香港
    • ハロー香港
  • ベトナム
    • ベトナム進出マニュアル
    • アットサイゴン
  • タイ
    • ハロータイランド

各国企業年鑑

  • 中国(大連・青島)
  • 中国(北京・天津)
  • 中国(江蘇省)
  • 中国(広東省)
  • 中国(浙江省)
  • ラオス
  • インド
  • ベトナム
  • U.A.E
  • ロシア連邦
  • タイ(工場年鑑)

グループ会社

  • C.E.M. Asia Sdn. Bhd
  • PT. Cahaya Lintans Cemerlang
  • Comm Bangkok Co.,Ltd
  • Crown Line Joint Stock Company
  • Shanghai Crown Line Advertising Co., Ltd
  • R&R Co. Ltd
  • J-plus Music Pte Ltd
  • Crown Line Pte Ltd
  • Crown Enterprise Co., (Pte) Ltd
  • Crown Line (China) Ltd
  • Crown Line (M) Sdn. Bhd
  • CLC Movers Thailand Co., (Pte) Ltd
  • P.T. Crown Line



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

COMM (日本語メディア会社)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



COMM (日本語メディア会社)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのCOMM (日本語メディア会社) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS