BirdFishとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > BirdFishの意味・解説 

BirdFish

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/24 04:03 UTC 版)

BirdFish(バードフィッシュ)
URL birdfish.jp
タイプ エンタープライズ・マイクロブロギング・サービス
運営者 株式会社デジタルガレージ

BirdFish(バードフィッシュ)は2010年10月から株式会社デジタルガレージによって運営されるエンタープライズ向けのマイクロブログ(ミニブログ)サービス。企業・団体など組織内に限定した利用むけに提供されている。

概要

BirdFishは、Twitterに代表される最大140文字の「つぶやき」とも呼ばれるメッセージでコミュニケーションを行うマイクロブログサービスだが、そのマイクロブログは一般には非公開であり、利用契約を結んだ企業・団体に対して管理ユーザー権限とあわせて提供される。ユーザーのマイクロブログへの参加は、マイクロブログごとの管理ユーザーからの招待によってのみ可能となる。

沿革

BirdFishを運営するデジタルガレージは、マイクロブログ(ミニブログ)サービスの最大手・米国 Twitter 社と2008年1月から資本・業務提携を行いTwitterサービスの日本展開を支援[1]している。この中で寄せられたマイクロブログの社内活用の要望に応える形で、2010年7月2日よりBirdFishのモニター企業への試験提供を行い、2010年10月1日より本格提供を開始した[2]

利用料金

利用アカウント数によって、STANDARDプラン(700人まで)とMAXIMUMプラン(3000人まで)の2種類が用意されている。また、このほかにSSL通信、ストレージ増量、接続元制限が、別料金のオプションサービスとして提供される。

特徴

メッセージの投稿など一般的なミニブログサービスの機能に加えて、下記の機能を利用できる:

脚注

  1. ^ [1]米Twitter 社と資本・業務提携 「ミニブログ」サービスの日本展開を支援へ
  2. ^ [2]デジタルガレージ、「BirdFish」本格提供を開始

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「BirdFish」の関連用語

BirdFishのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



BirdFishのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのBirdFish (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS