ベンジャミン・ブースビーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ベンジャミン・ブースビーの意味・解説 

ベンジャミン・ブースビー

(Benjamin Boothby から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/17 21:28 UTC 版)

ベンジャミン・ブースビー判事、1860年。

ベンジャミン・ブースビー(Benjamin Boothby、1803年2月5日 - 1868年6月21日)は、不適切な振る舞いによってその任を解かれた南オーストラリア植民地の判事で、19世紀にオーストラリアの各植民地の最高裁判所判事の任を解かれた4人のうちのひとり[1]

ブースビーは、ヨークシャードンカスターに生まれた。サートーマス・ワイルド英語版の選挙運動を支援し、彼の下で学んだ。1825年に、グレイ法曹院で法曹資格を得た。

1853年、ブースビーは南オーストラリア最高裁判所英語版の判事に任じられた[2]。これは、植民地省による南オーストラリアの判事任命の最後の例であった。

ブースビーは、一連の判決において、帝国法への学術的なプローチを採り、数多くの南オーストラリアの法令を無効としたが、その中には南オーストラリアの土地登記にトレンスシステムを導入するとした1857年の不動産法 (the Real Property Act 1857) も含まれていた。ブースビーは、また、南オーストラリア議会英語版が、そもそもの憲法 (the Constitution Act 1855–56) の制定からして有効に構成されていない、と断じた[2][3][4]

1865年、こうしたブースビーのアプローチも一因となって、帝国議会は植民地法有効化法を成立させて、植民地議会に帝国議会と異なる法令を成立させる権限があることを確認した。しかし、ブースビーは、その後も様々な困難を引き起こし続け、法務長官の権限を認めることを拒み、最高裁判所への2人の判事の新たな任命について、イギリスで(オーストラリアにおいてではなく、イングランドないしアイルランドで)訓練された者だけが適任だとしてその適法性に挑戦した[2]

やがてブースビーに対し、不適切な振る舞いを理由に解任する手続きが始まった。彼に対する告発は妥当とされ、判事の職は1867年7月29日に解かれた。この決定に対し、ブースビーは、正式な手続きとして枢密院に上訴したが、上訴審が開かれる前に死去した[2]

脚注

関連文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ベンジャミン・ブースビーのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベンジャミン・ブースビー」の関連用語

ベンジャミン・ブースビーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベンジャミン・ブースビーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベンジャミン・ブースビー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS