Attribute (role-playing games)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Attribute (role-playing games)の意味・解説 

能力値

(Attribute (role-playing games) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/26 07:09 UTC 版)

能力値(のうりょくち、attributes, ability scores)とは、ロールプレイングゲームなどのゲームで使用される用語のひとつ。

概要

能力値とは、ゲーム内での扱いのために数値化された、キャラクターを構成する能力のことである [1]

キャラクターのひとつの能力値が、人間の平均値より高ければ、その能力は平均よりも優れているということになる。 その逆に、人間の平均値より低ければ、その能力は平均よりも劣っているということになる。

能力値の項目

能力値の項目として何を採用するのかは、それぞれのゲームによって異なっている。

例えば、世界で最初のロールプレイングゲームであるダンジョンズ&ドラゴンズでは、以下の能力値が採用されている [2]

  • 筋力 - 腕力や、肉体の力を使いこなす技量を表す。
  • 敏捷力 - 機敏さ、反射神経、平衡感覚を表す。
  • 耐久力 - 健康状態や、疲労に耐える持久力を表す。
  • 知力 - どれだけ優れた学習能力と論理的思考能力を持つかを表す。
  • 判断力 - 意志力、思慮分別、知覚力、直観を表す。
  • 魅力 - 個性の強さ、弁舌の巧みさ、統率力、肉体的な美しさを表す。

行為判定

テーブルトークRPGでは、能力値は行為判定の成功率に影響する基準値として使用される。

下方判定では、一般的に能力値がそのまま基準値となり、指定されたダイスを振って基準値以下の出目であれば、行為判定は成功となる。

上方判定では、指定されたダイスを振って出目に能力値(あるいは能力値から算出される修正値)を足し、 GMの指定した目標値以上の数値になれば、行為判定は成功となる。

参考文献

  1. ^ 『D&D ルールサイクロペディア プレイヤーズ』電撃ゲーム文庫、1994年、47頁より ISBN 4-07-301820-5
  2. ^ 『D&D プレイヤーズ・ハンドブック第3.5版』ホビージャパン、2005年、8頁より ISBN 4-89425-361-5

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Attribute (role-playing games)」の関連用語

Attribute (role-playing games)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Attribute (role-playing games)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの能力値 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS