Anton Seidlとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Anton Seidlの意味・解説 

アントン・ザイドル

(Anton Seidl から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/04 17:46 UTC 版)

アントン・ザイドル
Anton Seidl
1899年のアントン・ザイドル
基本情報
生誕 1850年5月7日
出身地 オーストリア帝国 ハンガリー王国 ブダペスト
死没 (1898-03-28) 1898年3月28日(47歳没)
アメリカ合衆国 ニューヨーク
ジャンル クラシック音楽
職業 指揮者

アントン・ザイドル(Anton Seidl, 1850年5月7日 - 1898年3月28日)は、ハンガリー出身の指揮者

経歴

ブダペストに生まれる。1870年10月にライプツィヒ音楽院に入学、1872年まで在籍するが、同年バイロイトリヒャルト・ワーグナーの浄書係(コピスト)に選ばれ、同地で『ニーベルングの指環』の最初の浄書の作成を手伝う。ワーグナーに魅了され、1876年の第1回バイロイト音楽祭に参加した。

ワーグナーの推薦状を得てライプツィヒ市立劇場の指揮者に任命され、1882年までその地位に就く。その後は興行主アンゲロ・ノイマン英語版の一座とともに、『ニーベルングの指環』の移動公演に携わった。ザイドルの指揮は評論家も一目置いたほどであり、『ニーベルングの指環』の公演は1882年6月にはロンドンウェストミンスターハー・マジェスティーズ・シアターで行なわれるほど芸術的に成功した。

1883年にノイマンとともにブレーメンに移るが、2年後にはレオポルト・ダムロッシュの後任指揮者としてニューヨークのドイツ・オペラ・カンパニーに転出、同年に結婚。1891年ニューヨーク・フィルハーモニー管弦楽団の指揮者になり、任期中の1898年に死去した。

アントニン・ドヴォルザークの『新世界交響曲』の初演者でもある。

ザイドルはまた、グリーグの『抒情小曲集』第5集から4曲を選び、『ノルウェー組曲』と題して管弦楽編曲している。ザイドルの没後、グリーグがこれを基に自ら選曲と編曲をやり直して『抒情組曲』が生まれたが、元のザイドル編曲版からも『抒情組曲』では外された「鐘の音」が時折単独で演奏される。


「Anton Seidl」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Anton Seidl」の関連用語

Anton Seidlのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Anton Seidlのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアントン・ザイドル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS