ATCコード A14
(ATC code A14 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/30 02:43 UTC 版)
ATC codes | |||
---|---|---|---|
A Alimentary tract and metabolism | |||
A01 Stomatological preparations | |||
A02 Drugs for acid related disorders | |||
A03 Drugs for functional gastrointestinal disorders | |||
A04 Antiemetics and antinauseants | |||
A05 Bile and liver therapy | |||
A06 Drugs for constipation | |||
A07 Antidiarrheals, intestinal anti-inflammatory/anti-infective agents | |||
A08 Antiobesity preparations, excluding diet products | |||
A09 Digestives, including enzymes | |||
A10 Drugs used in diabetes | |||
A11 Vitamins | |||
A12 Mineral supplements | |||
A13 Tonics | |||
A14 Anabolic agents for systemic use | |||
A15 Appetite stimulants | |||
A16 Other alimentary tract and metabolism products | |||
|
ATCコード A14(全身用の同化剤)は、解剖治療化学分類法(ATCコード)の治療法メイングループによる分類の一つ。世界保健機関が割り当てた英数字のコード体系であり、医薬品その他の医療用品の分類を示す。分類コードA14は解剖学的部位に基づいた分類コードA(消化管および代謝)の下位分類である[1]。
獣医学の分野で用いる場合は、ヒト用であるATCコードの先頭に文字Qを付加し、QA14... のように表記する(ATCvetコード)[2]。
ATCコードで分類できないものがある場合は、内国レベルの事案に関して、世界保健機関が割り当てていない未使用コードを追加拡張して使用することが可能である。
A14A アナボリックステロイド
A14AA アンドロスタン誘導体
- A14AA01 アンドロスタノロン (Androstanolone)
- A14AA02 スタノゾロール (Stanozolol)
- A14AA03 メタンジエノン (Metandienone)
- A14AA04 メテノロン (Metenolone)
- A14AA05 オキシメトロン (Oxymetholone)
- A14AA06 キンボロン (Quinbolone)
- A14AA07 プラステロン (Prasterone)
- A14AA08 オキサンドロン (Oxandrolone)
- A14AA09 ノルエタンドロロン (Norethandrolone)
A14AB エストレン誘導体
- A14AB01 ナンドロロン (Nandrolone)
- A14AB02 エチルエストレノール (Ethylestrenol)
- A14AB03 シピオン酸オキサボロン (Oxabolone cipionate)
A14B その他の同化剤
この分類は、空である。
出典
- ^ ATC/DDD Index 2014: code A14, WHO Collaborating Centre for Drug Statistics Methodology
- ^ ATCvet Index 2014: code QA14, WHO Collaborating Centre for Drug Statistics Methodology
|
- ATCコード A14のページへのリンク