ARQuakeとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ARQuakeの意味・解説 

ARQuake

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/01/29 18:39 UTC 版)

ファイル:Example of ARQuake.jpg
ユーザにはARQuakeの世界がこのように見える。

ARQuake は、id Softwareが開発するQuakeゲームシリーズにおける拡張現実機能バージョンである。南オーストラリア大学のWearable Computer Labによって2000年に開発された。ARQuakeでは、ユーザーが現実世界でファーストパーソン・シューティングゲームをプレーすることができる。コンピュータが生成するゲームを現実の物理的な空間に重ね合せた世界を体験することができる。このシステムはGPS、磁気および慣性ハイブリッドの向きセンサ、カスタムメイドの銃形のコントローラ、そしてプレー中に背中に背負う市販のラップトップを利用している。ARQuakeはen:Bruce H. Thomasによる発案で、Benjamin Close, John Donoghue, John Squires, Philip DeBondi, and Wayne Piekarskiらによって開発された。このゲームは市販されることはなく、純粋な研究室の試作機である。これは、世界で最初の屋外で実際にプレーすることのできる拡張現実ゲームであるとみなされている。

Quakeのゲーム世界には16種類の異なるモンスターの種類があり、そのいくつかは拡張現実ゲームに使用するには適さない属性を持っていた。トラッキング用ハードウェアの性能は限られていたため、歩行または跳躍する動きで、攻撃力が低く、比較的倒しやすいモンスターが最も適していた。このため、拡張現実バージョンでは7種類のモンスターが採用された。これらは全て陸上を活動するモンスターで、飛び道具を使用してくるものであった。モンスターの外観の色や質感は、現実世界の中に投影された際に識別しやすいものに変更された。

参考文献

  • Thomas, B., Close, B., Donoghue, J., Squires, J., De Bondi, P., Morris, M., and Piekarski, W. "ARQuake: An Outdoor/Indoor Augmented Reality First Person Application." In 4th International Symposium on Wearable Computers, pp 139–146, Atlanta, Ga, Oct 2000.
  • Thomas, B. H., Close, B., Donoghue, J., Squires, J., De Bondi, P., and Piekarski, W. "First Person Indoor/Outdoor Augmented Reality Application: ARQuake." Personal and Ubiquitous Computing, Vol. 6, No. 2, 2002.
  • Piekarski, W. and Thomas, B., "ARQuake: the outdoor augmented reality gaming system", Communications of the ACM, 45(1), 2002.
  • Thomas, B. H., Krul, N., Close, B., and Piekarski, W. "Usability and Playability Issues for ARQuake." In 1st International Workshop on Entertainment Computing, Tokyo, Japan, May 2002.
  • Piekarski, W. and Thomas, B. H., "ARQuake-Modifications and hardware for outdoor augmented reality gaming", In "4th Australian Linux Conference, Perth, Australia", 2003.
  • Revell, S., "From Hide and Seek to ARQuake: Considering the Challenges of Location-Based Gaming", Proceedings of GI Days, 2004.
  • Thomas, B. H. and Piekarski, W., "ARQuake", Space Time Play, 2007, Springer.
  • Thomas, B., "Challenges of making outdoor augmented reality games playable", 2nd CREST Workshop on Advanced Computing and Communicating Techniques for Wearable Information Playing, 2003.
  • Revell, Sara. "From Hide and Seek to ARQuake: Considering the Challenges of Location-Based Gaming." Proceedings of GI Days (2004).
  • Piekarski, Wayne, and Thomas, B. H., "Outdoor Augmented Reality." Space Time Play (2007): 438-440.
  • Piekarski, Wayne. Interactive 3d modelling in outdoor augmented reality worlds. Diss. University of South Australia, 2004.
  • Benford, Steve, Carsten Magerkurth, and Peter Ljungstrand. "Bridging the physical and digital in pervasive gaming." Communications of the ACM 48.3 (2005): 54-57.
  • Zhou, ZhiYing, et al. "User studies of a multiplayer first person shooting game with tangible and physical interaction." Virtual Reality (2007): 738-747.

外部リンク

Template:Quake series




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ARQuake」の関連用語

ARQuakeのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ARQuakeのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのARQuake (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS