オピトヌイ (駆逐艦)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オピトヌイ (駆逐艦)の意味・解説 

オピトヌイ (駆逐艦)

(45号計画型駆逐艦 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/20 05:52 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

オピトヌイ(Опытный)は、ソヴィエト/ロシア海軍駆逐艦である。当初の艦名は「セルゲイ・オルジョニキーゼ」。

ソ連海軍の計画名は45型駆逐艦Лидеры эсминцев проекта 45)である。

実験的性格が強く、建造されたのは「オピトヌイ」1隻のみである。

解説

1934年に開発が開始された。実験的な高速駆逐艦として計画され、主機にドイツの高温高圧罐・ワーグナーボイラーを参考に、さらに小型化・高出力化したものを採用し、最大速力42ktを目標とした。主砲は、日本の吹雪型駆逐艦の主砲塔を参考にして開発した二連装130mm砲「B-2LM」を採用、従来の主砲塔より軽量化が図られた。本型は「オピトヌイ」のみがジダーノフ造船廠で建造され、1935年に進水、1941年に就役、1949年に退役、1956年に処分された。

諸元

分類 駆逐艦
排水量 基準1,570t、満載1,870t
寸法 全長113.5m、全幅10.6m、吃水4.2m
速力 40.0ノット
航続力 18ノット-1,370浬
乗員数 262名
機関 重油ボイラー4基、蒸気タービン2基、2軸推進、出力70,000馬力
兵装 130mm連装砲3基、533mm四連装発射管2基、
45mm機関砲4門、37mm機関砲3門、機雷60個

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オピトヌイ (駆逐艦)」の関連用語

オピトヌイ (駆逐艦)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オピトヌイ (駆逐艦)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオピトヌイ (駆逐艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS