238号線_(チェコ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 238号線_(チェコ)の意味・解説 

パルドゥビツェ - ハヴリーチクーフ・ブロド線

(238号線_(チェコ) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/30 03:13 UTC 版)

チェコ国鉄
路線番号 228
路線総延長 92 km
軌間 1435 mm
最高速度 100 km/h

パルドゥビツェ - ハヴリーチクーフ・ブロド線(チェコ語;Železniční trať Pardubice – Havlíčkův Brod)は、チェコ国鉄の鉄道線の名称である。路線番号は238

1871年、パドゥルビツェ本駅 - ハヴリーチクーフ・ブロド間がオーストリア北西部鉄道によって開業した。2024年6月9日に、パルドゥビツェ本駅 - パルドゥビツェ中央駅間が延伸予定[1]

運行形態

快速「スピェシニー(Sp)」

  • ハヴリーチクーフ・ブロド - フリンスコ - パルドゥビツェ中央駅
    2時間に1本の運行だが、午前中は4時間間隔が空くこともある。
    過去の運行形態
    2018年末に、パルドゥビツェ本駅以南で運行を開始した。当初、ほとんどがフリンスコ以北の運行で、フリンスコ以南は平日のみ一日1.5往復の運行であった。ザイェチツェとオレルは全列車通過、プロセチーンは大部分停車、ホレチーン、ヴルバトゥーフ、ホルカは一部停車でなった。
    2020年末に、フリンスコ以南が平日2.5往復、休日1往復に増発された。
    2024年度より、年末を除き全列車がハヴリーチクーフ・ブロドまで運行される様になった。6月9日より、平日の大半がパルドゥビツェ中央駅まで延伸される他、休日のフリンスコ以南の運行が取りやめられた。停車駅も、ザイェチツェとオレルが全列車停車、ホレチーン、プロセチーン、ヴルバトゥーフ、ホルカは全列車通過となった。
    2025年度より、休日もハヴリーチクーフ・ブロドまで運行する様になった。一部に限り、プロセチーン停車が復活した。

普通

  • ハヴリーチクーフ・ブロド - パルドゥビツェ本駅 ( - 中央駅)
    2時間に1本の運行。ロシツェ~パルドゥビツェ中央駅間は、031号線の線路を経由する。平日の午後は、多くがパルドゥビツェ中央駅発着となる。フルヂム - ロシツェ間ノンストップ。
    過去の運行形態
    2018年以前は、一日1-3往復の運行で本数が少なかった。また、すべてパルドゥビツェ本駅発着であった。オレル、ザイェチツェ、ホルカ、ヴルバトゥーフは通過する列車もあった。
    2024年度6月9日より、2時間に1本の運行となった。平日午後の列車が、パルドゥビツェ中央駅まで延伸となった。フルヂム以南はすべて各駅停車となった。

  • スクテチ - ジヂャーレツ - パルドゥビツェ間
    2時間に1本の運行。平日は、午前中スラチニャニ以北、午後スクテチ発着が中心。休日は、午前中スラチニャニ以北、午後フルヂム以北の運行となる。ロシツェ~パルドゥビツェ本駅間は、031号線の線路を経由する。
    過去の運行形態
    2018年以前は、快速が運行していない代わりに本数が多く、パルドゥビツェ本駅~フルヂム間が概ね1時間に1本、フルヂム~ハヴリーチクーフ・ブロド間が概ね2時間に1本の運行であった。261号線への直通は一日0-1往復であった。
    2019年度より、フルヂム以北が2時間に1本、フルヂム - フリンスコ間が3時間に1本の運行となった。また、ほとんどの列車がフリンスコで系統分断となった。
    2024年度より、再びブロド - パルドゥビツェ間の直通運転中心となった。快速の運行区間延長に伴い、フリンスコ以南は3時間に1本に減便となった。6月9日より、スラチニャニ - パルドゥビツェに2時間に1本の運行となった。261号線との直通が、平日の午後~夕刻を中心に一日5.5往復に増加した。フルヂム以南は全列車が各駅停車となった。

駅一覧

以下では、チェコ国鉄238号線の駅と営業キロ、停車列車、接続路線などを一覧表で示す。

  • 種別
    • Sp:快速
    • Os:普通
  • 停車駅
    • 印:全列車停車
    • 印:一部通過
    • 印:一部停車
    • |印:全列車通過
路線名 駅名 駅間営業キロ 累計営業キロ Sp Os 接続路線 所在地
238 ハヴリーチクーフ・ブロド駅 - 0.0

225号線(イフラヴァ方面)
230号線(コリーン方面)、237号線(フンポレツ方面)
250号線(ブルノ方面)

ヴィソチナ州 ハヴリーチクーフ・ブロド郡
ブルジェヴニツェ駅 5.3 5.3  
ロズソハテツ駅 5.0 10.3  
ホチェボルジ駅 7.0 17.3  
ビーレク駅 4.0 21.3  
ソビーニョフ駅 2.2 23.5  
ジヂーレツ・ナド・ドウブラヴォウ駅 3.7 27.2  
ストルジネツ駅 4.5 31.7  
ヴィータノフ駅 4.6 36.3   パルドゥビツェ州 フルヂム郡
フリンスコ・ヴ・チェハーフ駅 3.1 39.4  
ホレチーン駅 3.5 42.9  
ヴォイチェホフ駅 4.1 47.0  
ポクルジコフ駅 1.0 48.0  
ジヂャーレツ・ウ・スクッチェ駅 7.1 55.1 261号線(スヴィタヴィ方面)
プロセチーン駅 1.6 56.7  
ヴルバトゥーフ・コステレツ駅 3.5 60.2  
ホルカ・ウ・フルヂミ駅 5.8 66.0  
フラスト・ウ・フルヂミ駅 2.5 68.5  
ザイェチツェ駅 2.6 71.1  
オレル駅(*1) 3.7 74.8  
スラチニャニ駅 1.4 76.2  
フルヂム駅 4.3 80.5 016号線(モラヴァニ方面)
フルヂム停留所 1.4 81.9  
メドレシツェ駅 2.0 83.9  
スタレー・イェセンチャニ駅 2.9 86.8   パルドゥビツェ郡
パルドゥビツェ・ザーボヂシチェ駅 3.2 90.0  
パルドゥビツェ・ロシツェ・ナド・ラベム駅 2.4 92.4 031号線(リベレツ方面)
031 パルドゥビツェ本駅 2.1 94.5 010号線(プラハ方面、オロモウツ方面)
パルドゥビツェ中央駅(*2) 1.1 95.6  
(*1): 2023年12月開業。[2]
(*2): 2024年6月9日開業[3]

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「238号線_(チェコ)」の関連用語

238号線_(チェコ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



238号線_(チェコ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパルドゥビツェ - ハヴリーチクーフ・ブロド線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS