025号線 (チェコ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/11 02:57 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2015年6月)
( |
LEOエクスプレス・テンダーズ | |
---|---|
路線番号 | 025 |
路線総延長 | 20 km |
軌間 | 1435 mm |
最大勾配 | 18 パーミル |
最高速度 | 50 km/h |
025号線、別名ドルニー・リプカ~ハヌショヴィツェ線(チェコ語;Železniční trať Dolní Lipka – Hanušovice)は、LEOエクスプレス・テンダーズの鉄道線の名称である。
1873年、モラヴィア国境鉄道の路線として開業した[1]。土・日曜日のみ運行する。2015年以前は金曜日も運行していた[2]。2019年末に、運行がチェコ鉄道からLEOエクスプレス・テンダーズ社に移管された。
運行形態[3]
普通
- ハヌショヴィツェ - リフコフ - ウースチー・ナド・オルリチー 【土曜・休日運行】
- 一日4往復の運行。うち3.5往復が024号線ウースチー方面に直通する。
-
過去の運行本数:
- 2017年以前は現在と同じ一日4往復の運行であった。2~3往復が024号線リフコフまで直通し、レトフラドまで直通する便もあった。
- 2017年末に、1往復が快速に格上げとなり、一日3往復となった。ハヌショヴィツェ行片道1本が024号線リフコフ始発である他は、024号線クラーリーキ方面と直通する様になった。
- 2018年末に、ハヌショヴィツェ方面の快速が普通格下げとなり、一日3.5往復の運行となった。
- 2019年末に、LEOエクスプレス・テンダーズ社に運行が移管され、一日4往復となり、全列車がリフコフに、うち3往復が024号線ウースチー方面に直通する様になった。一方、クラーリーキ方面への直通を取りやめた。
- 2020年末に、ハヌショヴィツェ発リフコフ行がドルニー・リプカ行に短縮され、一方東行は全列車がウースチー方面に直通する様になった。
過去の運行種別
- 快速「スピェシニー(Sp)」
臨時列車
- クラーリツキー・スニェジニーク号
- 蒸気機関車、または旧型気動車。ハヌショヴィツェ - ドルニー・リプカ - トルジェボヴァー間に、夏季の土曜日のみ一日1往復の運行。ドルニー・リプカ以西は024号線に直通する。024号線内では、ヴラスケーとポドレシーを除く各駅に停車する。
駅一覧
以下では、チェコ国鉄025号線の駅と営業キロ、停車列車、接続路線などを一覧表で示す。なお、快速も含め、全て各駅停車である。
路線名 | 駅名 | 駅間営業キロ | 累計営業キロ | 接続路線 | 所在地 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
025 | ハヌショヴィツェ駅 | - | シテルンベルクから 70.1 |
ハヌショヴィツェから 0.0 |
292号線、294号線 | オロモウツ州 | シュンペルク郡 |
ヴラスケー駅 | 3.4 | 73.5 | 3.4 | ||||
ポドレシー駅 | 4.1 | 77.6 | 7.5 | ||||
チェルヴェニー・ポトク駅 | 6.6 | 84.2 | 14.1 | パルドゥビツェ州 | ウースチー・ナド・オルリチー郡 | ||
プロストルジェドニー・リプカ駅 | 2.4 | 86.6 | 16.5 | ||||
ドルニー・リプカ駅 | 3.7 | 90.3 | 20.2 | 024号線 | |||
024 | リフコフ駅 | 4.8 | 95.1 | 25.0 | ポーランド国鉄276号線 |
脚注
- 025号線_(チェコ)のページへのリンク