騰勅符
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/18 22:50 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動騰勅符(とうちょくふ)とは、天皇の勅を伝えて施行するために出される太政官符。「騰」は、早馬で伝えるという意味である。また、勅旨をそのまま太政官符に書き写した(「謄」)謄勅符(とうちょくふ)も騰勅符の一部であり、しばしば混同される。
古くは公式令の解釈から、勅旨を在外諸司に伝えるために作成されたと考えられてきたが、近年の研究では、必要によっては詔や太政官奏など天皇から出された命令全般が対象となり、かつ在京諸司に対しても出されていたと考えられている。
参考文献
- 吉田孝「騰勅符」(『日本史大事典 5』(平凡社、1993年) ISBN 978-4-582-13105-5)
- 早川庄八「騰勅符」(『国史大辞典 10』(吉川弘文館、1989年) ISBN 978-4-642-00510-4)
- 騰勅符のページへのリンク