風味堂ロックでくださいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 風味堂ロックでくださいの意味・解説 

風味堂 ロックでください

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/01 14:50 UTC 版)

風味堂ロックでください(ふうみどうロックでください)はJFN系列で、2009年4月から始まった風味堂による音楽番組

2009年からの活動休止中も毎週放送されたが、2012年3月に第157回の放送を最後として番組を終了した。

概要

  • 2009年4月から開始された風味堂がDJをつとめるJFN系列のラジオ番組。(2012年3月で放送終了)
  • 30分番組であるが番組内で生演奏を行い、オリジナル以外のカバー曲の生演奏も数多く演奏した。
  • 番組にゲストを招く場合もあり、ミュージシャンだけでなく様々なジャンルのゲストが出演した。
  • 第100回記念として立ち上がった「Make a Song Project」では、リスナーから自分の宝物についての歌詞を募集し楽曲「宝物」としてCD化された。

過去に出演したゲスト

放送回 ゲスト 放送タイトル
第002回 吉井和哉 初めてのお客様♪ (2009.4.8-14OA)
第004回 細野ひで晃 映画監督の細野ひで晃さん登場!
第009回 小曽根真 小曽根真さんいらっしゃ~い♪ (5.27-6.2O.A)
第010回 池田貴史 続いて…池ちゃん、いらっしゃ~い♪(6月3日-6月9日O.A)
第011回 池田貴史 池ちゃんゲスト&BEGINからメッセージも♪(6.10-6.16O.A)
第018回 KOO トランペットと華麗なる共演~♪(7.29-8.4O.A)
第019回 斎藤誠 今週は斎藤誠さんをお迎えします♪ (8.5-8.11O.A)
第026回 綾戸智恵 綾戸智恵さんをお迎えしてカチンコチン♪(9.23-9.29O.A)
第028回 マダム・ミハエル マダム・ミハエルさんをお迎え♪(10.7-10.13O.A)
第035回 根本要 根本要先生をお迎え♪(11.25-12.1O.A)
第038回 長澤宜久 フレンチのシェフをお迎え~♪(12-16-12.22O.A)
第042回 マーティ・フリードマン 憧れのマーティさんをお迎えです♪(1.13-1.19O.A)
第052回 松千 ウェルカム~松千♪(3.24-3.30O.A)
第053回 藤原道山 道山さんと初対面で大胆セッション!(3.31-4.6O.A)
第055回 KAN ゲストにKANさんをお迎え~♪(4.14-4.20O.A)
第069回 小沼ようすけ 小沼ようすけさんをお迎えします♪(7.21-27O.A)
第077回 福島康之 大先輩、バンバンの福島さんをお迎え♪(9.15-9.21O.A)
第080回 広沢タダシ ゲスト、広沢タダシさん登場です♪(10.6-10.12O.A)
第081回 小松亮太 バンドネオン奏者の小松亮太さんご登場~♪(10.13-1019O.A)
第097回 MICRO MICROくんをお迎え~♪(2.2-2.8O.A)
第101回 タニザワトモフミ タニザワ風味ってどんな味?(3.2-3.8O.A)
第103回 山内悠 写真家、山内悠さんをお迎え♪(3.16-3.22O.A)
第106回 下地勇 下地勇兄貴を迎えて♪(4.6-4.12O.A)
第107回 森恵 森恵さんをお迎えして☆(4.13-4.19O.A)
第140回 多和田えみ ☆☆多和田えみさんをお迎え~☆☆(11.30-12.6O.A)
第149回 モーリス・レイナ ベネズエラ大使館、文化担当官のモーリス・レイナさんご登場♪(2.1-2.8O.A)

脚注

外部リンク


「風味堂 ロックでください」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「風味堂ロックでください」の関連用語

風味堂ロックでくださいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



風味堂ロックでくださいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの風味堂 ロックでください (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS